花見と言えば、私は伊奈町の無線山が好き。

緑のトラストの中にあり、ソメイヨシノの期間だけ入場できる緑地です。

枝が地面に付くほどの巨木のトンネルは普段立入禁止だからこそ。

見応えあります。


お昼ついでに行こうかと思いましたが、お花見情報を見たら「咲き始め」で、今週は諦めました。

埼玉県は遅れています。


ご飯だけのつもりで出ましたが、お寺のXページに枝垂れ桜の開花記事があり、行ってみることに。


先週金曜日はこんなでしたが



たった1週間で満開。




夜桜も楽しめるよう、投光器が4台設置されていました。


品種はエドヒガンザクラ。
毎年ソメイヨシノより1週間くらい早い開花で、例年なら3月中旬から春分の日あたりがピークです。





4月8日は火曜日。
午後のエアロの前に来れるかな。
納骨堂を買ったら、ここが「自分のお寺」という感覚が強くなりました。


「将軍桜」の由来。


境内のソメイヨシノはまだ三分咲きくらいですが、今日の暖かさですぐ満開になりそう。



帰宅時の児童公園のソメイヨシノ。
10時頃に家を出た時は咲いていませんでしたが、もう2〜3分咲き。



この桜と権現堂桜堤の桜は同じくらいの開花タイミングなので、今週末から来週いっぱいは権現堂も花見客で混みそう。

今週初めの何も咲いていない時期も、千円の有料駐車場はそこそこクルマが入っていました。


この陽気で一気に咲き進んでくれたら。

10日ほどは迂回が必要ですが、去年みたいにダラダラ3週間ほども渋滞が続くことはないでしょう。