土曜日の遠足エアロ、昨日は到着までライトを必要としない明るさでした。
クルマが自動点灯なので私のクルマも他のほとんどのクルマも点灯していましたが、昔ならつけない人の方が多かったと思います。
あのくらい明るいと、ドライブがずいぶんラクです。
エアロは、長いブロックが新しくなる週でしたが、ショートのアシメと持越しを先に。
先週までだったブロックと個人的に紛らわしかった持越しコリオは、クリアになりました。
新しいブロックはロンデで反転後の向きにちょっと躓き。
イントラさんが「右!」「左!」と叫ばれるのですが、最初、スタジオの左右なのかと勘違いして😂
「お茶碗持つ方!」と言われて、「自分の右」と理解。
通しも、ショートのブロックを10と6に分けてブーメランを差し込んだので、カウントが気持ち悪い。
クリアになったはずの各ブロックの最後のカウントが曲とぴったり合わないと、かなりやりにくいです。
ずっと以前、超遠足で行った店舗で初めて差込みを経験しました。
確か7で割ったんだと思いますが、最後まで慣れなくてオタオタしました。
エアロで使っている曲も常に8の倍数でリズムを取っているので、アタマがそれ以外のリズムをイヤがります。
5分超過して滴る汗で終了。
毎回、「最後」の後に追加の通しで息絶えそうになります😅
来週はアシメのショートが新しくなるので、いきなりの割って差込みは無さそう。
長いブロックを再確認。
2週間のお休みから復帰された会員さん。
体調不良かと思ったら、股関節の不具合とのこと。
コンプレッションタイツをオススメしました。
私がエアロを始めた昭和は、30代もほとんど居なくて、20 代がメインでした。
あの頃のコリオはハイインパクトてんこ盛りだったとは言え、今だって上級、中上級レベルはジャンプが多いです。
今の参加者では若くても30〜40代?
よく続けていられると自分でも感じますが、やはりそのためにはシューズやウェアでの装備が必須です。