昨日、お寺の行事に参加しなかったので、代わりに今日お参りに。
先日契約した納骨堂のスペースに表札が入っていました。
「うち」と言う実感があります。
同じく用意しているという女性がお参りに来ていて少し話しました。
ご近所さんという親しい気持ちになりました。

昨日、お彼岸法要があったので、花いっぱい。

この天井画は、インドから専門家が来て描いたそうです。

花の寺と思うくらい花木がたくさんありますが、まだ椿とヒカンザクラと枝垂れ梅くらいしか咲いていません。


明日、この「将軍桜」の下で「桜まつり」があるそうです。
お蕎麦や甘酒の振舞いがあるとのことてすが、何も咲いていないんじゃ来ても。。。

来週の週末なら見頃と思うので、来週来てみようかな。
お寺では、1年前に周年の行事計画を立てて予定表を檀家に送ってしまいます。
1年前じゃぴったりは難しいでしょう。

母の家はもう、ポストにはDMくらいしか入りませんが、ポスト点検。
1週間あくと、けっこうな量です。
夫は植木屋さんが入ってから来ていなかったので、庭を見てきれいにしてくれるもんだねと。
代々の造園業の植木屋さんなので、本当に丁寧にしてくれます。
空家の庭には見えないので、これも防犯。

バラにもハサミを入れてくれて。



草ボーボーだった花壇も草取りと枯れた宿根草をお掃除してくれたので、スイセンくらいしか咲いていなくてもきれいです。


門前のカイドウ。
こちらも開花は来週末かな。

