今日は水曜以来の理学療法。
理学療法士さんが3人しか出ていなくて混んでいましたが、予約してあったのであまり待たずに。
2週間に2回分しか予約できないので、激混みの水曜と注射の無い土曜に予約しています。
2日あいたからか、木曜金曜とYouTubeにあったストレッチがやり過ぎだったからか、昨晩は痛みで寝付けませんでした。
肩の故障は、何が辛いと言って痛みで眠れないのが一番問題。
今日の担当は、ここのところ続く男性の理学療法士さん。
日によって調子良かったり痛かったりの波は、肩にはよくあるそうです。
結局、地道にやっていきましょうという話に落ち着きます。
治療中、隣のベッドで私的に一番合うと思う女性の理学療法士さんが患者さんと話す声が聞こえました。
花粉症が酷くて市販薬を飲んでいるけど、アレグラは合わないと話していました。
蕁麻疹が出るそうです。
アレグラは市販薬の中では弱めだそうですが、合わない人が結構いるらしい。
弱くても、成分が違うので当然ですが。
市販薬は、弱い順からアレグラ→クラリチン→アレジオン→コンタックZとのこと。
コンタックZは私が飲んでいるセチリジンが主成分の薬。
私はセチリジンに加え、別の薬も飲んでいます。
今年の花粉症は本当に酷くて、処方薬を増量してもらっていますが、それでも朝の連続クシャミと目のゴロゴロは治らない。
目薬はアレジオンしかないので、あとはもう「ウェルウォッシュアイ」で洗うだけ。
「ウェルウォッシュアイ」はドラッグストア購入ですが、眼科で薦められた洗眼薬です。
「アイボン」等のようにまつ毛や瞼の汚れの影響を受けないので、衛生的とのことです。
涙腺側から流すように数滴垂らし、目頭からティッシュで吸い取ると、まつ毛やゴミが出てくることも。
飲み薬は目いっぱいの処方なので、あとはマスク等の物理的な方法で防御するしかありません。
今更のマスクは苦しいです。
あと2ヶ月かな