今日は「友引」なのでお寺の住職さんがいらっしゃるかと朝電話したら、予定が入っていると。

まあ、考えてみれば、葬儀等が絶対入らない日は貴重ですよね。


用件は納骨堂の契約。

契約書だけなら送付でも良いのですが、生前戒名について相談したいので、来週の月曜日に時間を取ってもらうことになりました。



予定が無いので、母の庭の水遣りと昼食に。

ブロガーさんが福寿草が咲いたとアップされていましたが、先週はまだ咲いていなかったような記憶で。

今日は咲いていました。




母が在宅の頃は毎年年明けに「あなたが抜いちゃったんじゃないの?」と疑われたものです。

お正月頃には園芸店に鉢植えが出ますが、あれは促成栽培。

地植えはもっと遅いです。

しかもここはトネリコの下草の中。

東側フェンスも近いので、日当たりイマイチ。

更に遅い開花です。


もう私は草取りできないので、間違って抜くことはありません。

野生化して茎が長くなってきたように感じますが、家を手放すまで毎年顔を見たい植物です。


水仙も顔を出していました。

何か植えようとして球根が出てくるたびに母があちこちに植えなおしていたので、本当にそこら中。



今は暮れに植えたパンジーくらいしか花がありませんが、もうじき色々咲いています。





その前に植木屋さんを頼まないと。

剪定後に下草の整理や草取りもしてくれるので、宿根草が出てくる前にお願いしたい。

リハビリは行けるだけ行きたいので、できれば休診日が希望。

曜日指定しても来てくれるかな。