週イチのヨガですが、あっという間にまわって来ます。

1週間は速い。

先週は両腕ともまるで上がらず、あまりの出来なさに、退出の際「無理しないでね」とイントラさんに言われました。


今週もあまり痛むようなら休むつもりでいましたが、理学療法士さんには「痛いからといって動かすことを怖がらないように」とも言われています。

無理はいけないけれど、大事にしすぎてもいけないという加減が難しい。

痛いかもと思うだけで、そちらへ腕は動かせません。

レッスンなら、とりあえず指示されたポーズをやってみて、痛かったらやめれば…ということで行くことに。

レッスン前に、再度イントラさんにお断りしました。



今月は立位とのことですが、毎回ポーズは違います。

シニアが多いゆっくり進行なので、そんなにたくさんはできません。

今週はランジからの色々。

腕は上げ下げしますが、下半身の頑張りが中心だったので、まあまあでした。

左腕は全然使えなかったけど、右腕はある程度可動域が戻っていました。

それに、出来の如何にかかわらず、レッスン後は何となくすっきり。



以前は瞬殺満員のヨガ1枠でしたが、今は2連枠になって、2本目は3日ほどは満員にはなりません。

当日までには2本目も満員になりますが、両方取っている人が数人いるみたい。

取れない人がいるわけでは無さそうなので、この不出来でも予約させてもらっています。


2本とも全く同じメニューと思っていたら、この緩い1本目のあとの2本目はもっと緩いそう。

2本出ている人もいるので、2本目は緩めにすると説明があったそうです。


連枠でも、時間帯の関係で1本目に出たい人が大半。

予約はスマホ操作のスピード勝負なので、やっぱり1本目の参加者の方が少し若め。

そういうこともあっての緩さの差かな。

ポンコツの私には緩々2本目の方が合っているのかもしれません。

1時間早く繰り上がったら2本目にするんだけど。