日曜ステップ&エアロ。

日曜ベーシックステップは、1月はぎっくり腰の養生でまるまるお休み。
第3週は外から見ていたので、ベーシックにしては面白そうなコリオだなと思っていました。
そしたら、今日の開始前に「コリオ、作ってない」とイントラさん。
今週だけ先月のコリオでやることに。
考えてみれば、先月は第1週、第4週と代行だったので、2回だけ。
今日使えば、1月も2月も3回コリオになるからかも。

2ブロックをそこそこの速さで展開して、背面も少し有り。
ピッチも速くて、ベーシックの一番上くらいだったと思います。
月に1回出るなら、充分楽しめる。


レギュラーエアロは先週の持越し。
小さいブロックを少し足して、差込みしました。
最初は前と後ろだけだったのが4面向くようになって一気に難度アップ。

こういう時に後ろの守護神が居てくれるので安心です。
私は右の端っこに居るので、センター後方に守護神が見えると、自分の向きが間違っていない確信が持てて心強い。
おかげで、イントラさんが見学している間も止まらずに動けました。

とにかくたくさん通すので爆汗。
髪なんか雫ポタポタ、洗ったみたいになりました。


エアロやステップのレッスン中はほぼ不安なく動けるようになりましたが、ロッカーでの着替えはぎっくり予防で細心の注意。
ゆっくり動くことと、片足立ちにならないことを心がけています。


家でも、朝の起き抜けは特に要注意。
不用意に立ち上がるとギクッとなりかねないので、つかまれる物につかまっていますが、手すりがほしいと思うことも。

母が脳梗塞後に介護保険でレンタルしていた手すりはよくできていました。
床置きタイプで小さかったですが、つかまりやすくてしっかりしていて。

似たようなのが無いかとアマゾン見たら、ありました、同じ物ダウン

 

買うと19,800円。

母は有料老人ホームに入居するまで、11年利用しました。

介護保険だと、1割負担でのレンタル料は月500円。

買っちゃった方が安かったですが、とにかく重くて、玄関まで宅配してもらっても私が設置できるようなシロモノではありません。


ベッドに接して設置、下の画像の左側の置き方をしていました。

フローリングの床の上をゆっくり押せば数cm移動は可能でしたが、普通に体重かけても全く動かない。

すごく頼れる手すりです。




まあ、今のところは買わないけど。
でも、こういう物もあるということはアタマに。
安全な生活には早手回しに準備も必要です。