昨日買ったビオパンはすぐに植替え。

花壇はまた雑草だらけですが、全体の草取りなんかしてるとまたあちこち痛くなりそうなので、ヘッジだけ少し除草してビオラ「天使の誘惑」と「ひと粒の涙」各250円。

去年買った「カリフォルニア」というビオラによく似ています。

真冬も開花を休まずよく咲いたのでまた買いたかったですが、今年はありませんでした。

冬場は朝方と夕方しか日が当たらない場所ですが、この手のビオラは丈夫だし、大きい苗なので育つでしょう。



どちらもひと株に違う色合いの花が咲いています。
多粒蒔きなのかそういう品種なのか?






「プチシャトン」は門扉前の植込みに植えるつもりでしたが、夏に植えたペンタスがまだ咲いているので、鉢に。

去年はオレンジのブロッチのしかありませんでしたが、今年は白ベースの色違いが出たみたい。

白が1つしか無かったので全部で3つですが、また行って見つければ追加で買いたい。


「プチシャトン」は冬場もよく咲き、春先に徒長しづらい、コスパ良い品種です。

地植えは日当たりの良い場所へのローテーションができないので、性質の強さが大事。

フリル多めとか希少性とかより、冬場の開花性能を一番に重視です。





今日も午前中にリハビリへ。

昨日のMRIの時は左下で横たわるのが痛くて耐え難かったのが、その後の理学療法のおかげか、昨晩はどちらに寝返り打っても大丈夫でした。

男性の療法士さんに「しっかり目でやってみました」男の子と言われました。

指圧に慣れたカラダなので、緩めは反応しないのかも。


今までは理学療法は可動域の改善だけでしたが、痛みも取れるようになってきたなら毎日でも行かないと。

カロナールでも頭痛が出てきたので、鎮痛剤の連用は向かないのかもしれない。

そろそろ服用をやめたいです。