起き抜けに脚全体がダルいのは木曜朝ですが、上半身が痛ダルいのは金曜日。

けっしてハードなヨガではありませんが、常日頃、腕や体側を使っていないのを痛感します。

脚は、木曜日にチャレンジステップのアップ程度の足で40分踏んでくると、水曜の疲れがむしろほぐれます。

金曜日もヨガの痛みがほぐれる程度の軽い筋トレやストレッチをした方が良いのかも。



休館日ですが、今夜も予約が1つ。

開始直後に🈵になるレッスンではありませんが、一応スマホのアラームと電波時計の両方でスタンバイします。


この電波時計は旧ホームでWEB予約が先行導入された時に買いました。




旧ホームの予約ルールはレッスン終了10分後に翌週の当該レッスンの予約開始でしたが、スタジオの時計もジムの時計も分単位でズレまくっていて、正確な開始時刻がわかりませんでした。

運動時ははずしていた腕時計を持ち歩くようにしましたが、普通の3針では秒まで正確にはなりません。

それで買ったCASIOの電波時計。


購入時に「テスト用の電池なので長持ちしない」と言われ、半年くらい使ったところで購入店に電池交換に持って行ったら、CASIOに出さないと交換できないとのこと。

2週間ほどかかるということと費用が3,300円でその折はやめ、他店も何カ所か聞いてみましたが、CASIOとの契約で、交換作業そのものは可能でも、交換できないんだそうです。


家には置時計の電波時計もあるので、電池切れしたら新しい電波の腕時計を買おうとそのままきましたが、購入後、既に3年半。

電池が保ちすぎて、ちょっと驚きです。


置時計のと並べて秒針を見ると、半秒ほどのズレ。

予約開始時刻に間髪入れずに取らなきゃならないのは、木曜ヨガだけ。

2回分は取れないこと覚悟で置時計を使うなら、電池交換に出せるんだけど。

代替の無い貴重なヨガなので、なかなか覚悟できません。