ダイニングのテレビが、3年ほど前にケーブルTV会社が合併してチューナーの交換工事した時からBSは映らず、地デジも全局は映らなくなってしまいました。

ダイニング以外の、リビングと寝室2つはBSも見られているので、ダイニングはまあ良いかとそのまま。

私は元々テレビはあまり見ないし、テレビっ子の夫は食後はさっさとリビングへ移動するので、さほど不便は感じていませんでしたが。


それが今日、お掃除しながら線を一度抜いたら、差しなおしても何と全局映らなくびっくり

全局映らないんだと、いくら何でもそれは困る。



最初にテレビ購入の電機店に電話したら、ケーブルTVの配線は直せないと。

次にケーブルTVのコールセンターに電話したら、1時間ほど後に来れるスタッフを探してくれて、すぐにみてもらえました。


地デジが復旧するにはほんの5分ほど。

接続する部品の劣化でした。

私は地デジだけでも充分ですが、BSも見られたらとそちらもみてもらったら、ちょっとオオゴトに。

分配器を交換したり、コードが劣化しているということで劣化箇所を探したり。

全部で1時間半ほどの作業になりました。

でも、BSが全局見られ、故障前より良くなって助かりました。

料金は部品2つの4,400円のみで出張代もかからず。



うちのニュータウンは造成の最初からケーブルTVの線が入っていて、建設当初は屋根にアンテナを立てることも建築協定で禁止されていました。

今は一部アンテナを立てたお宅もありますが、ほとんどのお宅がケーブルTVです。


チューナー交換の時の工事担当者は一斉の交換工事で忙しかったか、見えなくなった局があっても「屋内の配線が古いから」でスルーされましたが、通常時のスタッフさんはとても親切でした。

電気屋さんなら依頼の1時間後に来てくれるなんてあり得ない。

もう来週まで直らないかと思っていたので、今日は普段見ない番組も見ています。