今日は税理士さんと銀行で約束。
相続税の資料が上がったとのことで、課税額も確定しました。
資料の説明を受けて、その後、振込み。
相続税については、今後、税理士さんから税務署に書類を提出してもらい、同じ書類と税理士さんへの手数料請求書を私の方に送ってもらったら終わりです。
税金も手数料も大きかったけど、これで終わると思うとホッとします。
ただ、来年から2年の間に税務調査が入る可能性はあるとのこと。
これは、10件に1件は入るもので、書類が完備していても免れないようです。
税務調査には書類作成した税理士さんが立ち会わなければならないそうで、その場合は日当をお願いしますと言われました。
あとは母の家の処分。
不動産売買に係る税金は、その不動産取得の費用と販売額で決まるそうで、相続で得た不動産は相続税がかかわってきます。
なので、その時にまた、この税理士さんにお願いするかもしれません。
半分くらいは終わった気持ち。
立ち会ってくれた銀行の方達には納税まで5か月はすごく速いと言われましたが、早くすっきりしたい一心です。
帰りにスシローに寄りました。
母の家で水遣りとポスト点検する日は、近くにスシローと馬車道くらいしか無いので、どうしてもスシローが多くなります。
前回寄ったのは6月末の流行り病発症日のお昼。
どれ食べても美味しくなくて、「不味くて喉を通らない」と言ったのを夫も覚えていました。
今考えると、味覚障がいが出ていたのかもしれません。
今日は普通に食べられました。
流行り病で言われる激しい咳は発症の夜だけ、喉の痛みは無し、軽い味覚障がいがその昼だけ…なので、あとは高熱も無く、夫の「感染確定」が無ければ夏風邪で済んでいたところです。
私は自主隔離期間経過後もダルくて家に居ましたが、そんなこと言っていられなくて出歩いている人もたくさんいるはず。
今までになく感染力の高いウイルスだそうですが、感染者が知らずに歩き回って居そうです。