今朝は9時からリフォーム屋さんが分電盤交換の事前チェックに来訪。
お風呂に乾燥暖房機を付けるので分電盤に追加のスイッチを付けなければならないとのことで、追加じゃなく交換してもらうことにしました。
去年だったか、東電の漏電検査があった際「そろそろ分電盤の交換を」と言われていました。
ついでがあれば…程度の言い方でしたが、万が一の時は漏電火災の可能性もゼロでは無いので、今回できて良かった。
ただ、今日の電気屋さんによれば検査に来る人によってだと。
漏電がなければ古くてもOKが普通だそうです。
ニュータウンは期ごとに建築年数が一緒なので、うちがそろそろなら、ブロックごとそろそろです。
よそは大丈夫?
終わってからバラの花殻切りを始めました。
でも、早速ゴミ袋が足りない。
コマメに1花ごとに花殻切りしないので、する時は花枝ごと剪定で、すごい量のゴミが出ます。
昨日、母の家の不用品を持ち帰ったので、残った袋も置いてきちゃった。
ゴミ袋を買うために先に買物済ませてから、再開。
2時間ほどで一応終了。
アーチ以外は脚立に乗らなくても手が届くのと、房で剪定したので早いです。
咲いているのは10種類ほどになりました。
「ギーサヴォア」

ツルを振り分けたら、日当たり悪い左側だけ遅れて咲きだした「バロン・ジロー・ドゥ・ラン」

「グレーテル」

「クリスティアーナ」と「トロイメライ」

「ロクサーヌ」
真ん中の開花した花は雨予報の月曜には終わりそうなので切ってしまいました。

「フロレンティーナ」


宿根草がきれい。

