時間の使い方が実に勿体ない木曜日。
駐車場にとめるために開館時刻の10時に行って、出てくるのは3時近く。
メインは午後のヨガですが、有酸素を1本やりたいと思うと、朝イチか夜しかありません。
夜は出直すしか無く、片道19キロを2往復は悲しい。
結局、朝イチ行って長いランチ休憩、ヨガで帰ってきています。
朝イチレッスンのクラス名は「レギュラーステップ」なので、その名前通りなら文句ないですが、スーパースローの練習タイムが延々と入るので、汗もかかず残念な内容。
1月に「ベーシック」から「レギュラー」に上がった時、長く受けていた会員さんたちからかなりの脅しがあったみたい。
「難しくしたら出ない」だそうです。
初級から中級に上がったら難しくなるのが当然なんですが、何でそんな脅しが効いてしまうのか。
簡単なクラスも上のクラスも同様の集客を求めるからこういうことになる。
ステッパーのほとんど居ない現ホーム。
「中級」だって半分程度も入れば充分でしょうに。
ヨガも今月は課題が「呼吸法」。
5分も超過しましたが、ひたすら眠い50分で。
最後のシャバアーサナでは、ホントに寝落ち。
運動しに行っていますが、運動した感薄い1日でした。
帰りにスーパーで「お汁粉」缶を調達。
昨日のチャレンジステップはまあまあ出来が良かったせいもあると思いますが、今日はいつもの重だるい疲労感がありません。
まさしくお汁粉効果かと。
効果てきめんでも持っていくのは水曜日限定なので、1箱あれば次の冬までもちます。

季節的に在庫が少ないのか、このスーパーの仕入れの関係か、前に自販機で買ったのと同じのしかありませんでした。
関西風の「お汁粉」が欲しかったのですが。
ブロガーさんが教えてくれましたが、関西や九州では小豆の入ったものは「ぜんざい」と言うそう。
検索したら、関西・九州の「お汁粉」は原材料にこしあんが使われて小豆の粒が無いタイプ、他に汁気の無い「亀山」や「金時」というのもあるそうです。
スポクラでエネルギー補給に飲むなら、こしあんの「お汁粉」が、飲みやすそうだけど、関東には無いのかな。
一方、家で楽しむなら「亀山」が、名前も素敵。
小豆、煮てみようかしら。
カラダに優しそうなオヤツです。