今日は午前中に税理士さんとの面談。

払うものの大まかな金額が出たのと、一部確認したいことがあるからと。

いくら持っていかれても赤字になるわけではないので言われるがままですが、今更のように父の没後に相続放棄したことが悔やまれます。

回数分かれた方が、絶対負担は軽かったはず。


あと、税務調査の入りやすい項目についての聞き取り。

5年前以上まで遡るので、弟が健在だった頃については、母と弟の間のこともあり、全部はわかりませんでした。

本当に面倒で細かい。

つくづく税理士さんに頼んで良かったと思います。

今年の路線価が7月に出るので、それを待って納税になります。

はよ終われ。



終了後、速攻お昼を食べて、母の家へ。

東電が12時〜14時に来る予定。

12時半に来てくれました。


母の家の電気代が、週1回私がエアコン使うくらいの割にはかかるなと思っていましたが、冷蔵庫を切ってもまだそこそこかかる。

契約アンペア数が60になっていることにようやく気づいて、変更です。


弟が住んでいた時に設定していたアンペア数のままでした。

夏場は弟がエアコンを家中21℃設定にしていたので、震えるほど寒い家。

それでいて、冬はシャツ1枚でちょうど良い温度まで上げるので、外から来る私は汗だくに。

高次脳機能障害になると、体温調節等の機能が悪くなって、暑さ寒さに対する感覚が健常者とは違ってきます。

そこへもってきて「会社はシャツ1枚でちょうどいい」とわけのわからないことを言って。

冷暖房をそんなふうに使うので、標準的な40ではブレーカーが落ちっぱなしで、結果このアンペア数に。


弟が亡くなってすぐ変更すれば良かったですが、あれこれ忙しくて思い出さなかった。

今日、ようやく20に変更です。

冷蔵庫も元から抜いたし、1部屋分のエアコンくらいなら20で大丈夫だそう。


作業を待つ間、少し草取り。

「カクテル」が咲き始めました。

何年もかけて仕立て直し、今年は下の方から花枝が出て、良い樹形になっています。

日々見てやれないのが残念。



「ヘリテージ」はまだ。


「モミジ」は一番きれいな時期です。


「ゴールドバニー」は萼割れしてきていますが、「バフビューティー」は蕾がまだ小さい。
日差しが長く当たる順の開花のようで、バラには日照が一番のご馳走なのがよくわかります。


「オルラヤ」や芍薬「ボールオブビューティー」も旬は来週以降。






このあと、ショッピングモールまで夫の眼鏡を引取りに行って帰宅予定。

ヨガのストレッチ痛もありますが、気疲れも。

月金はジム活の休足日にしていますが、毎週朝から夕方まで出ずっぱりで、休みになりません。