朝10時に眼科の再診予約があったので、夫の送りで。
大昔、別の眼科で検査に瞳孔を開く薬を使うと言われたことがあり、その日は夫の帰宅後に迎えに来てもらい、自分のクルマはクリニックに置いて帰ったことがあります。
遠い眼科だったので、翌日も夫の帰宅後までクルマを取りに行けなくて往生しました。
ヒマにしている時に「送っていこうか」と言われるなら、念のために足付きで。
先週は真っ赤に充血していた患部は、目薬を変えた月曜の夜から開きやすくなり、木曜日には充血が引きました。
浮腫まで出ていたそうなので、引っかかって開かない感じはたぶんそのせい。
「薬の反応が良かった」とのことで、今週は点眼の回数を減らして、このまま変わらなければ週末で終わりです。
人気の眼科なので、予約制でも急な受診の人を含め20人近く待っていました。
予約していればだいたい30分程度の待ち時間で済むので、予約必須です。
眼科も高齢患者が多く、今日は杖をついている人が半分以上。
私の近くでスマホを熱心にいじっていた高齢のご婦人は、娘さんが付添いのようでした。
私も、母の受診に付添う時、隣の調剤薬局に回るときなどはクリニックで待っていてもらうことがよくありました。
足は杖を2本遣いで相当悪そうでしたが、アタマがしっかりしているのは何より。
付添い受診が懐かしいような、お母さんがお元気なのが羨ましいような気持ちになりました。
受診後、クリニック近くに新しくできたHARD OFFへ。
どうせ大した値が付かないのはわかっているので、何かのついででヒマでないと回れません。
母の家の整理していて出てきた弟の電子辞書と父の大量のタイピンと母の新品のカーディガン2枚持込み、電子辞書は500円、カーディガンはタグ付きの方だけ50円。
タイピンとタグ無しのカーディガンは買取り不可。
夫はカーディガンの安さにびっくり、私は逆に、電子辞書は動作確認できなかったので買取りしてびっくり。
デジタル物は買取り傾向で、衣類は新品で良い物でも一律?
タイピンは本真珠や本鼈甲、ウェッジウッドの物。
いくら安くても捨てるよりはマシのつもりでしたが、売れ筋でないものは買い取らないんだなと。
待っている間に並んでいる商品を見てきたので、買取りしそうな品物はわかりました。
次の眼科までに整理しておこうと思います。