今日はGWで唯一「当たり」の日のレッスン予約。
午後、1時間おきに3本予約なので、外にいないで家の中で過ごすことに。
うちのルーターが一番取れる気がします。
午前中に母の家のポスト点検と庭の水遣り。
1週間前に行った時は花壇の土にへばりつくように冬越ししていた「フロックスディバリカータ」ブルーパフュームがいきなりこんな。

同じフロックスで白いホワイトパフュームというのも隣にありましたが、冬越しできずに無くなってしまいました。
他にも、一気に盛り盛りになったもの。
枯れたかと思ったアリッサムがあちこちに。

オルラヤも、先週まではロゼッタ状でした。
一年草は成長期の生育が早いです。

夫が水遣りしている間に、玉砂利の犬走りの草取り。
防草シートが砂利の下に敷いてあるので、根が張っておらず抜きやすいですが、花壇の草取りもしないといけないので、一度ひとりで行ってこないと。
ポストには水道料金の請求書と年金機構の書類。
水道料金は2ヶ月おきの検針なので、これで光熱費の請求書は最後です。
振込み依頼書を送ってもらって請求先を変更すれば、ポスト点検は毎週しなくても。
上下水道料金が2ヶ月で3,151円でした。
我が家の3割くらい。
水撒き以外の使用は、家の中の水道をひと通り流してくるだけです。
庭の水遣りにどれだけ大量に撒いているか。
植物が育ってくると夫が気にするので、ポスト点検はあけられても、むしろ行く回数が増えそう。
去年の夏場は週3水撒きでした。
年金機構のは「未支給年金」の問い合わせ。
2月に電話問い合わせして、その時に書類を送ってもらい、提出できるものは全部すぐに済ませました。
証明者を頼まなきゃならなかった未支給年金だけ、従姉妹に書いてもらって今月アタマに提出。
今更何だろう。
電話で問い合わせしたいですが、あそこはとにかく電話がつながらない。
30分やそこらはかかるので、また今度。
レッスン予約、満員になるとは思いませんが、いつもの顔ぶれならバッティングしないポジが重なるかも?と思うとドキドキします😅