母が老人ホームの出張美容師さんに切ってもっていた時、予約時には必ず「切り過ぎないで」と伝えていました。
あまり毛量は無い方だったので、ショートにした方がぱっくり割れしなくて良いと思ったのですが、ショートはイヤと、ずっと肩に着くボブでした。
最近、ようやくその気持ちがわかるように。
歳取ってくると、男性も女性も中性化するんです。
女性はオジサン化するし、男性はオバサン化する。
髪くらいは女性らしくしておかないと…という切実な気持ちだったのでしょう。
オジサン化するショートは、別の言い方だと「老人ホームのカット」。
介護者のラクを優先にやたら短く切ってしまうので、男性も女性も、それこそ中性化してしまいます。
今、ロングにするつもりで伸ばし中ですが、この先挫折して切ることがあっても、前みたいなベリーショートはやめようと思います。
要はもみあげと襟足の切り方らしい。
その両方、またはどちらかが刈上げだと、中性化したショートに。
顔が若い間は良いですが、他がオバサンになってからそこを切ると、性別不詳のヘアスタイルに全身の雰囲気を持っていかれます。
とりあえず、今日のカットはロング途上。
刈上げだったもみあげ部分が伸びてきて、耳にかかるように。
あと半年くらいでハーフアップできそうです。
全体を一緒に伸ばしても良いけど、冬場は巻き物を欠かせないので、後ろは短い方が邪魔にならない。
今のところ、襟足は切ってもらっています。
全体におとなしめなボブスタイルですが、伸ばす途中にしてはさほどだらしなくもない。
次の秋口にポニーテールが目標です。