もう夫が帰ってくるかとクルマを前の道路に出していたら、ピンポン。
お巡りさんでした。
路上駐車の通報があったからと。

駐停車禁止区域ではなく、8メートル道路の自宅前なので免許証見せて済んだけど。
ちなみに、並びには3台駐車中。
そちらは見向きもしないで帰っていったけど。
どこの家も縦列の駐車場なので、入替えが面倒で、奥のクルマが少しの間出ている時は入口側のクルマを出しているお宅は多いです。

出しておけないと、今後はいちいち入替え。
月極駐車場を借りても良いけど、200メートルは歩きます。
雨の日、傘無しでは無理よね😟
悩ましい。


気が滅入って、早めでしたが出てきてしまいました。
早く着きすぎても駐車時間3時間を超過してしまうので、朝とは違うホムセンのガーデンセンターに寄り道。

ブロガーさんが欲しがっていた、白のクモマグサ。

シーズンか、クリスマスローズもたくさんありました。
うちには「ヘレボルス・ニゲル」という原種のクリローが殖えているけど、園芸品種にはさほど惹かれないので、こちらはスルー。

今頃ってビオパン?
ウエタビオラさんとか

「マシェリマダム」とか

みんなが欲しがるピークを過ぎるとこんなに安くなる、佐藤園芸さんのビオパン。
「ヌーヴェルヴァーグ」も「ローブドゥアントワネット」も398円。
私が買った時は園芸店で800円だったけど。
今くらいからだと暮れの12月になってから植え付けるのより良いのかも?
でも、ビオパンって、暮れの花の無い時期に咲いていてくれることに価値がある。
もう、買わないよね。


結局、宿根草をちょっと見て。


5つお買い上げ。
楽天で「おぎはら植物園」さんの宿根草をたくさんカートに入れていますが、ここにはどれも無かった。
「おぎはら植物園」さん、品種は多くてリーズナブルなお値段だけど、送料ネックでそのままです。


チドリソウはポットに2株入っています。
株分けできるかも。
宿根ロベリアは初めて。
黒っぽい芽しかないけど、大丈夫?