災害対策はローリングストックくらいしかしていなくて、父からもらった防災袋も15年くらい放置して、中身の点検をしていません。
とりあえず必要なのは、多機能ラジオとトイレくらいかとAmazonと楽天を検索していたら、突然電気が消えました。
この寒い晩に停電。
東電のサイト見たら、復旧見込みは20時です。
真っ暗な中、手探りで2階からコートを取ってきたら、夫がLEDのバッテリー照明を出してきてくれて、真っ暗闇からは開放されたけど。
やっぱり、電気が止まってみると石油ストーブは必要かなと思います。
2年前に、灯油を買っておくのと仕舞う前の手入れが面倒で捨ててしまいましたが、ガスファンヒーターもガスレンジも、電源を必要とするので全部使えない。
お湯すら沸かせません。
防災準備と言うなら、シンプル機能の石油ストーブをいの一番に見に行かないと。
ホームセンターでは暖房器具のセールも始まってるかな。
17:04に電気が点きました。
ありがたみを実感します。