今朝も起き抜けはお尻が痛かった。
やっぱりステップが負担になった気がします。
そんなに難しいことをしていないけど、台の高さはあり、「そこ👇」を踏まないと台は無い。
今日は有酸素系はステップだけなので参加しましたが、明日の夜の部はリーボック台なので悩みます。

セントラル、月曜昼間のエアロはつまらなすぎて今月に入ってから行っていないし、金曜夜の部をやめるなら出られるものは土曜日だけ。
来月から「ナイト&ホリデー会員」に変更してあるけど、週1レッスンではそれすらもったいない。
ルネサンスは法人マスターに変更済みなので、いつでもどこでも行けます。
良さげなエアロをルネで探そうかと思います。


みなさんが10月の集計をされていたので、今更ながら数えてみました。
エアロ27本、ステップ16本、ヨガ3本、コンディショニング系4本。
これでも、母の転院でレギュラー通ジムを1日休んでいます。

セントラルは全て40分レッスンだし、ルネにも30分レッスンが混じっていますが、毎日1時間半くらいは運動してるし、何より休足が減りました。
コロナ後はティップ閉店前でも週4日だけだったし、7月から9月まではルネだけ。
それが、10月からセントラルが始まり週3日増加。
ルネでも、みんなに誘ってもらって内容の良い「ベーシックレッスン」に出始めたのが大きい。
体験の時のベーシックエアロが初心者向けだったのでそんなものと思っていましたが、実際は初心者レベルから初中級までありました。
初中級のステップなら出る価値があり、行ける日が増えて喜んでいましたが、オバサンは休みの日も計画的に入れないといけないと猛省です。


痛みはまだありますが、ロキソニンの服用は早くやめないと…と思った動画ダウン
 



私が使っているロキソニンは処方薬なので、添加物の問題はありませんが、ロキソニンはロキソニン。
動画の解説の中にロキソニンを飲んではいけないケースがあり、「腎臓の悪い人」も。
ロキソニンが腎臓に不適合とは知りませんでした。

私は「悪い」まではいきませんが、全く健全でもありません。
以前、胃痙攣で超音波検査した時に、片方の腎臓に嚢胞が見つかり、そちらはあまり働いていないとのこと。
「過労は厳禁」と言われています。
健診で蛋白が+になることは珍しくなく、人より腎機能の低い体質と思って生活しています。

たぶん、内科クリニックの先生なら処方しない大量のロキソニン。
整形外科の院内処方で出されているので、お薬手帳は提出しているけど、先生も薬剤師さんも内科でそういう診断が出ていることは知りません。
多剤服用を防ぐための「かかりつけ薬局制度」だけど、本人に知識がないとこういうことも起こり得る。

湿布薬も、モーラスパップとロキソニンテープを併用していますが、そろそろモーラスパップの夜だけ使用に。