初めて参加した木曜日のベーシックステップ。

平日午前中の駐車場の具合もわからず、早出。

空車ですぐ入れましたが、その分途中の出庫が忙しい時刻に。


ベーシックステップは序盤から初級っぽくないピッチ。

これなら2ブロックできる?と思っていたら、1ブロック目を通している時に怪我人が出ました。


私の2列前のシニアの方。

イントラさんをガン見で遅れ遅れに踏んでいて、危なっかしいなと思ってたら、尻もち。

頭は打たなかったように見えましたが、周囲に支えられても立てなくて。

頭が大きく揺れたので、打たなくても脳震盪?

スタッフ呼んで救急車要請となりました。



長く中断して1ブロックのみで終わりましたが、いつも2ブロックはやらないんだそう。

もう少し足の展開があるのかな。

とりあえず、来週と再来週は取っているので、続けて出てみようと思います。



これに出たあとはバレトン。

予約無しでも出られるコンディショニングレッスンは、仲良くなった皆さん頑張るみたい。

私もくっついて出てみましたが、バレエやヨガの動きを応用した立位のピラティスみたいな感じで、ふらふらインストラクターを追っかけていても運動になりません。


お腹は空いてくるし、カラダは冷えて寒気がしてくるし。

終わって速攻クルマを一度出して入れ直し、お昼を食べて着替えましたが、こんなに慌ただしく過ごさなくても。

来週はヨガまでゆっくり休憩にしようと思います。

ヨガ終了後はすごい疲労感でした。

いつもは1つ2つ続けて出て、速攻撤収。

ほぼ1日居てみて、居るだけで疲れると思いました。



あと、朝のステップ事故を思い出すにつけ。

地元の会員さんが、シニアに特化したクラブが近くにできるらしいと噂していましたが、確かにそういう場所も必要と感じます。

ステップはエアロと違って周囲に迷惑かからないからと、シニア率が高いように思います。

長年の友達が出ていれば一緒に参加したいでしょう。

でも、高齢者の転倒事故は危ない。


クラブ開店から15年も経てば、定年退職してから運動を始めた人などはそこそこのお歳。

古希を超えて米寿に近くなった人達には、ミドルエイジまでを対象にした初級レッスンとは違う配慮が必要と感じます。


ティップネスのホーム店舗でも、閉店前の2年ほどはしょっちゅう救急車が来ていました。

若い人向けの運動施設なので、医療の心得のあるスタッフは居らず、何かあればすぐ救急車要請。

「保健室」のような場所に保健婦等が常駐する、デイケア施設のようなスポーツ施設が必要な時代かと思います。