木曜はヨガのみで、10月からのスケジュール発表の日。
このヨガのあとに有酸素を入れてほしいと何回かフロントに希望を伝えましたが、今回の変更でも変わらず。
木曜ヨガ、旧ホームでエアロもステップも受けていたイントラさんで、ルネサンスでも代行エアロはとても人気だったそうなのに、残念です。
ヨガの次がレッスンチーフのコンディショニング2本なので、Aスタを空けて…は無理かもしれないけど、Bスタで良いからお願いしたいところでした。
ルネサンスの会員さん達も要望したそうです。
来期の新年度スケジュールの際は検討してほしいもの。
他に超人気の土曜ヨガ2連枠が1枠になってしまってヨガファンの人達ががっかりしていました。
2枠あっても両方満員なので、半分の人達は取れなくなります。
土曜は最終2枠のスタッフレッスンも無くなり、スタジオレッスンの終了時刻が1時間半早まりました。
スタッフレッスンをエアロかステップにしてほしい気持ちもありましたが、それどころじゃない改悪。
ルネサンスもレッスンを減らす方向?
土曜ヨガは癒やしのヨガとのことですが、木曜ヨガはピラティスを入れたトレーニングヨガ。
高めの年齢層対象なので、本格的なヨギーには「これがトレーニング?」と言われそうですが、毎度ストレッチ痛が残る、私には甘くないヨガです。
今回は弓のポーズができず。
上半身は何とか反れますが、反り腰でまっすぐまでしかいかない腰部分と、うつ伏せになっても鼠径部がマットに付かない問題があって、どう頑張っても下半身は無理。
カラダの前部分が硬くて、正座しても足首部分も床に付かず、甲が痺れてしまって正座は5分ともちません。
こういう前部分の硬さ、運動しっぱなしで運動後のストレッチをしないと起きやすいんだそうです。
フィットネス始めて数年間はエアロ後に「フロア」の時間があり、レッスン時間内にストレッチと筋トレがありましたが、無くなってからはやらなくなり、テニスの頃もやりっぱなし。
ありえないほど硬いですが、ポーズができないだけでなく、怪我につながりそうです。
とりあえず鼠径部が伸びないのは何とかしたいところです。
反り腰は骨の形状もあるので仕方ありませんが、鼠径部は筋肉なので、やり方次第では改善しそうと思い、昨日の夜、ベッドの上でストレッチしてみました。
入浴後なので少しはやわらいかと思いきや、すぐに攣った。
モーラスパップ貼って寝ましたが、今朝も違和感は残っています。
ストレッチは苦手。
人一倍硬いくせに限度がわかりません。
こういうのこそ、人の少ない映像レッスンでじっくりやれば良いのかも。