今朝は7時から庭仕事。


まずは水やりから。

昨日の夕方、熱風で萎れていた紫陽花達は持ち直していました。

今朝まで半日遅れたら枯れたものもあるかも。





バラの夏剪定しながら草取り。
前回、熱中症になりかけながら頑張ったお陰で、しつこいメヒシバもそんなに生えていません。
どうやっても駆逐できないヤブガラシは、地上部を丹念に取るだけ。
2時間ほどで、既にゴミ袋2つです。

今日は1時間毎のお休みをしっかり取っています。
限界まで作業するより、この方が午後まで頑張れそう。


前回の草取りでラベルを捨てちゃったか、品種のわからない植物。


時々、雑草を丹精して育てちゃうことがありますが、株元を見ると高植えしたらしいポットの形状が。
絶対、園芸植物です。


googleレンズで検索しても「ミカン」とかの柑橘系ばかり出てきます。
それは無い。
買った苗なら楽天の可能性が高いので、去年の購入履歴を見てみましたが、該当するものは無し。
園芸店で買ったのかな。
去年買った植物の素性がわからなくなるなんて前代未聞。
ボケボケです😩


もう少し休憩したら再開。
3分の1は終わりました。
品種によってはちょっと早目だったり遅目だったりしますが、集中してできるのが日曜日だけなので仕方ありません。
うちはモダンシュラブが多いので、シュラブに合わせつつちょっと遅いくらいです。

夕方、時間があれば芝刈りしたい。
来週は1週間前倒しで9月の施肥と粒剤散布を予定しています。
できることは着々と。