今朝も起きたら水やりが済んでいて、助かりました。
多少涼しかったとはいえ、水やりしたらシャワー必須。
秋までずっとやってくれないかな〜🙏
母の面会日なので、外でお昼食べて市役所で書類の提出経由、母の家へ。
定期的に市役所に出していた書類が段々に減ってきて、これも助かります。
家族が提出しに来なきゃならない物なんて、「おひとり様高齢者」ばかりになったら無理。
どれも、1箇所で提出したら自動的に書類が回るように変わっていくと良いと思います。
母の家でも夫が率先して水やり。
水やりが好きなのは、ありがたい長所です。
日曜日に行って植え直した一年草は、全部枯れ上がっていました。
たっぷり水やりしてきたんですが。
草取りした場所に雑草が生えてきていないくらいなので、植物が生きられない乾燥度合。
この夏は補植を繰り返しても無駄な気がします。
母の面会は、ナースセンター前に行きかけたら「よくお見えなのでわかりました」と中から看護師さんに声をかけられ。
療養型病棟は面会は週1回までの決まりで、以前のように毎日は行けませんが、週1回でもよく来る方みたいです。
初回はつっけんどんな感じでしたが、看護師さんたちの当たりが親切になった気がします。
担当の理学療法士さんから母のリハビリ計画の説明もあり、最近の様子を教えてもらえました。
車椅子に乗る時間もあって、短時間なら座っていられるそうです。
目を開いてテレビを見ていることもあるそうで、覚醒している時間が長くなれば、体力が戻ってくるかもしれません。
血色が良くなって、眠っているときは以前と変わらないように見えます。
脳卒中は急性期を過ぎれば自然に回復していく部分もあるので、コメントくださったブロガーさんのお身内のように「回復」と言えるところまで良くなる可能性もあります。
無駄に払ってる老人ホームは退去も考えましたが、現状空室が複数あり、ホーム側から退去をお願いすることは無いと言われています。
もっと回復して老人ホームでの生活が可能になれば、母は知った介護士さんの居るフロアに戻りたいかも。
その時になって再契約は煩雑なので、退去はしないままです。
住んでいない母からも諸経費は変わらず徴収して、レンタルしていた福祉用具の契約解除も言うまでしてくれなかった。
あれこれ気に入らないところはありますが、当面は払い続けながら様子見です。