昔から水を飲むのがとても苦手で、エアロレッスン1本出ても、アクエリアスのラベルあたりまでの数cm減るだけ。
とにかく、普段から水分摂るのが下手で。
1日中、烏龍茶やミネラルウォーター等を摂っている夫と比べると、いかに飲んでいないかわかります。
母がやはり飲めない人でした。
ヘルパーさんに言われたりデイケアの通信ノートに書かれたりしていたので、自宅生活中は500mlのアクエリアスを冷蔵庫に常備して「1日に1本以上は飲むように」言っていましたが、それすら飲めていなかったよう。
母の脳梗塞は心原性脳梗塞でしたが、慢性的に脱水だったことも原因の1つではなかったかと思います。
老人ホームに入居する前の2年ほどは年に何回も膀胱炎になって、その尿検査の検体も取れないほどでした。
ホーム入居後も食堂備え付けのお茶類やジュースが飲めなくて、規定では飲食物の持込み禁止にもかかわらず、アクエリアスを持ち込ませてもらっていました。
脱水はたかがと言えるようなものではなく、水分摂取が習慣になっていないと、理性で飲めなくなった時、オオゴトです。
私も毎年、夏場に数回は熱中症になって、うち1〜2度はクリニックで点滴してもらうはめに。
今年はそうならないよう、意識して飲むようにしています。
最初は500mlのペットボトルで量を確認しながら。
目標は、まずは2本。
意識することでだいぶ飲めるようになりました。
庭仕事する日は2時間ほどの作業中に1リットル以上飲んでいます。
意外なことに、常々「味のない飲み物は飲めない」と言っていたのに、慣れてくると水道水でも美味しいと感じることがあります。
その結果、変わったこと。
当然ですが、トイレに行くようになりました。
夏場は半日行かないこともありましたが、冬場と変わらないくらい行っています。
エアロレッスンの前後もちゃんと行きたくなるし、室温管理されたスタジオでも、以前より汗が出ています。
今まで、汗で出る分すら足りなかったみたいです。
そして、もう1つ。
ドライアイが少し改善したような。
クリニックで処方してもらった目薬も継続使用で効果が出ているのだと思いますが、最近、起きぬけの目のゴロゴロが無くなりました。
カラダが脱水を感じると、汗やお小水を減らすと同時に、肌や粘膜の水分をカラダの方に吸収するんだそうです。
命を守る人体の機能は、驚くほど優れています。
目も粘膜なので、脱水による乾燥傾向もあったかと思います。
寝る前に飲む200mlのお水が目薬より効果あったかも。
あとは美肌効果も出てくれれば最高。