先週は月曜日から自分のクリニックはしごで、金曜はイベント→介護認定調査、毎日出歩いて曜日感覚が無くなりました。



最近、ようやく「その日のうち」に寝られるようになってきて、深夜型から普通に戻りつつあります。


独身時代は完全な深夜型だったので夜型要素はあると思いますが、夫の現役時代は長く5時起きの早朝型で過ごし、年齢的にも極端な深夜型や早朝型は身体に良くないように思います。

寝る時間帯が極端に偏っているとボケやすいと言うし。


コロナ後に深夜帯レッスンに出始めて、エアロを続けることはできたけど、母のこともたぶん重圧で数年来の入眠障害でした。

内科クリニックの先生が「鬱傾向」を心配して睡眠導入剤を出してくれていましたが、脳に直接影響を与えるクスリの長期服用は、これまた高齢になってからの認知機能低下をまねきやすいと聞いてから止め、眠れない時期は26時27時の入眠でも仕方ないと諦めて過ごしていました。


今は遅い日でも夕方には運動終了、夕食後はのんびり過ごしています。

それでだいたい11時前くらいに寝られて朝は6〜7時に自然起床。

ロングスリーパーなので8時間半寝たい体質と思っていましたが、日中、座った途端に気絶するように寝落ちしてしまうことも無くなり、寝足りているようです。

ゴールデンタイムに寝ているから?


元々、コロナ後に昼間のレッスンが復活したら、夜は撤退したいと思っていました。

移籍でそういう状況になって、体調安定。

これで続けていきたい。



旧ホームの建物は「工事の人が入ってた」とか「荷物の搬出してた」とか、パラパラと状況が伝わってきますが、未だにはっきりした話は無し。

某イントラさんによれば、建物はテナントが従前に復旧して返還するのが普通だそうなので、Tが修繕工事を入れているだけなのかも?

スポーツクラブとしての「従前」に戻させるなら、後もスポーツクラブのテナントを探すのかもしれませんが、なーんにも伝わってこないので、あまり期待はしないことに。


どこか入ってくれれば一度はそこにも入会するけど、続けるかどうかは内容次第。

せっかく体調良くなってきたので、昼間の生活ができるかどうかが一番大切です。



今日は今週で唯一、家に居られる日だったのに、お寺さんの施餓鬼供養なので母の家に。

庭仕事してから着替えて顔を出すつもりですが、この猛暑。

あー、行きたくない。

「家が好き」の私には、ひとりで家に居られる日も必須です。