長く「ボディバランス」フリークさんやコナミ会員さんの記事を読んでいて、「ボディバランス」ってコンディショニングに良さげ?と思っていたところに、今度入会したジム1のスケジュールに「あったひらめき電球」とぬか喜び。


今日のチェックイン時にフロントで聞いてみたら、不思議な顔をされて。

「ボディバランス」ではなくて「ボディコーディネーション」でした。

ちゃんと全部読まないで早呑込みするから😩

クラブオリジナルのプログラムとのことです。


移籍時にもう1つ迷った鉄道系スポーツクラブにも「バランスコーディネーション」というのがあって、最初はあれも同じかと思っていましたが、ちゃんと見れば全部別。

似た名前が多いのは、レスミルズのプログラムのオマージュかな?

どうせなら、真似っ子プログラムより本家のを導入すれば良いのに。


鉄道系クラブで参加した時は、ホームのヨガの方がまだハードな感じの緩さでした。

ジム1も、入っているのがシニア向けの時間帯なので、あんな感じかも。

私は緩めでも構わないので、エアロとセットで出られれば参加したいところですが、残念ながら出たいエアロ枠の無い日ばかりです。

片道40分かけて緩コンディショニングだけでは、やっぱり行けない。



今日のレギュラーエアロは先週のコリオのままでした。

1ブロック目は今週で終わりとのこと。

通しはストレートでも崩壊しているので、1週おきの押し出しかな?

まだちょっと慣れないところもありますが、集中してできるのが何より。

いつも10人ほどのようです。

広々で動きやすいですが、大丈夫?

この枠はどうか無くなりませんように。


ジム2は1回で懲りてやめようと思うので、火曜日はこれだけ。

この前にコンディショニング系があればすごく嬉しいのに。



母のケアマネさんが「もう自分の生活を楽しんで」と母の施設入居を薦めてくれて今の日常があります。

去年の今頃は泊まり込み介護でした。

あのままの状況なら、ホーム閉店後は引退以外の選択肢は無かった。

もちろん、母にも良かれとは考えましたが、結果的には100%良かったと言い切れない決断の末なので、与えてもらった時間を大切にしないと申し訳ない。

「楽しい」だけじゃなく、そろそろトレーニングも入れていかなきゃ。