いつぶり?と思うくらい、しっかり眠れました。

昨日は…じゃなく、今朝。

火曜夜の部は速攻帰って寝支度しても零時を回ってしまうので完全に今日ですが、7時過ぎに一度目覚めて二度寝後は8時16分に自然起床。

「らんまん」初めて見損ないました。


良く眠れてアタマはすっきりですが、脚はダルダル。

コロナ後は月火金土しかレッスンがなくて、望まなくても休足は取れています。

それが、今週は金曜から昨日までずっとレッスンがあり、中身が濃かっただけに足裏は限界近かった。

休足が多くて鈍っていたこともありますが、コロナ中だけでも3年なので、老化も否めません。


モーラスパップを足裏に貼って寝ましたが、痛みはあり、普段ダルさを感じない膝の内側に張りも。

金土を普通にやって、日曜の豪華な2本立てのあと、月曜夜の部と火曜日の3本なので、足がびっくりしちゃったかも。

でも、来月からは現在の50分レッスンすら無くなるし。

中級が50分というのはティップネスの唯一良かった点です。

他店はせいぜい45分。

30分も少なくありません。


あと2週間ちょっと。

年齢的に過負荷と感じますが、故障しないで乗り切りたい。



昨日のステップ1は、始まる直前に見慣れない母娘が入ってきて、「欠番ポジ」の1列目センターに娘が、2列目センター脇の外側にくっつけてお母さんの方がポジ。

入口に掲示されているポジ表では確かに空いているけど、置けないから空いている場所なので、置かれて周囲はびっくり。

イントラさんは誰がどこに来てもスルーのことが多いですが、さすがに昨日はセンターを空けてお母さんの後ろへ移動、お母さんの方も調整してくれました。


娘の方はイントラ真正面から動かされて納得できなかったみたい。

「よく見えない」と周りに聞こえるほどの声で文句言ってましたが、やっぱり初心者だったもの。

ベースで既に動きが止まっていました。

お母さんの方はお水休憩の時に退場。

レッスンはいつも通りのオプションてんこ盛り。

娘の方は最後までいましたが、お母さんの台は置きっぱなしで退出、イントラさんが片付けていました。

イントラさんの台は会員が片付けたのに。


閉店になるので、一度は出てみようも良いと思うけど、ずっと出ている会員にしたら1回1回が貴重。

個人的にラストレッスンになって、挨拶していく会員もいます。

ああいうのは勘弁してねのハプニングです。

エアロ2はさすがに遅すぎて、常連以外は来ない。

最後まで平和に終われるかな。