今日は午前中に母の入院手続き。

老人ホームからも身の回り品を持ってきてもらう予定でしたが、朝出る前に電話して、ホームの受付でまとめておいてもらった品物を引取って持参。


病院の方は、記入済みの書類を持っていったので2分程度で済み、身の回り品と私が頼まれていた消耗品を病棟看護師さんに預けて終了。

こういうことに慣れてしまって、手際が良くなりました。


昨日、母に失語症があることを伝えていなかったので、間違った言葉が出でしまうことがあると看護師さんに言ったら、意思疎通できなくてもどかしいのか「娘を呼んで」と何回も言っていたそうです。

とりあえず、何か訴えているときはトイレを聞いてもらうようにお願いしました。

30分に1回というトイレ介助がうまくいけば、そんなにストレス無く過ごせると思います。



本当のところは別の総合病院に搬送してもらいたかったですが、ペースメーカーが入っているのでMRIはできないし、CTの造影剤撮影も血管が細くて難しい。

検査できなければ病変の確定もできません。

狭心症ならカテーテル治療ができるはずですが、母のもろくなった血管が耐えるかどうかもおぼつかないので、あちらの病院でも何もできないかも。

今回は様子見のための数日間の入院。

体調悪くなるたびにこういう入院を繰り返すしか無いのかな。

いくら医療が進んだとはいえ、治療に耐えるカラダでなければ何もできません。


面会予約は翌日以降の分だけだったので、土曜日に予約。

元気にしていてくれると良いですが。



あとの予定があると気になるので、朝のうちに午後のヨガのキャンセルをしようとしたら、代行に。

心置きなくキャンセルできて良かったですが、この期に及んで皆さん代行が多い。


スタッフイントラも4月中にほとんど毎回代行だったり、今後の生活のための就職活動かと思いましたが、あとわずかの間を満足に受けられないのはさびしいです。

今日のイントラさんは明日もレッスンがあるんだけど、明日はできるのかな?

もう片手の回数しかないので、お休みじゃありませんように。