いつも通りの朝の部ステップ2ですが、祝日なので混み混み。
先週イントラさんからお尋ねだった通り、「いつもの」進行スタイルで、先週の2ブロックのアタマだけ残しで押出しでした。
新コリの2ブロックは、祝日だから?の完成形までだったみたいです。
いつも良いレッスンなのに定員の半分まで入らないのは、火曜日はプレコリオやヨガ等シニアに人気レッスンが目白押しのスケジュールだから。
夜の部の人達が来れば、そんな火曜日でも激混みになります。
今日はつくづく「いつも」がちょうど良かったと実感しました。
台は定位置に置かざるを得ず、台の向こうに行けば鏡を蹴りそうになるし、手前に戻ってくれば回った時に後ろの友達の台にシューズが触れる。
ステップ2のレッスンは、初級レッスンと同じ定員では危険です。
「来週はいつも通り空いてると思うと嬉しいね」と友達が。
イントラさんには申し訳ない暴言ですが、本当に正直な気持ち。
昨日の午後から中足骨骨頭痛が調子悪く、痛みが続いています。
夜だけでなく朝もロキソニン飲んで行きましたが、やっぱり痛い。
次のスタッフさんのエアロ2も予約してありましたが、キャンセルして帰ってきました。
整形外科の先生には「装具を使えばまだまだ運動できる」と言われていますが、その「運動」にエアロやステップは入っていません。
プールでの運動を推奨されますが、そもそも水が得意じゃないし、スタジオレッスンだけが好き。
もう私の足は「余生の運動」なんだと心して、無理はしないように。
帰り際、友達からおはぎを頂きました。
いつもの、お母様のお手製。
母が手作りしていたような大振りなおはぎは、懐かしい。
「香物」まで付いていました。
友達は私と同い年で上にお兄さんがいるので、お母様も母と変わらない年頃のはず。
それでも、コロナ前は友達と一緒にヨガレッスンにいらしていました。
コロナで突然運動を奪われて、有りがちな「老化」状態のようですが、息子や娘と同居なのでできることは手伝ってもらいながら続けていらっしゃる。
高齢の親がひとり暮らしだと、事故を心配してあれもこれも取り上げてしまいがちですが、見守りやお手伝いがあればできることもたくさんあります。
秋にもまた、頂けると良いなと思います。