来週火曜日の雪予報の準備で、雪かきスコップを物置から出そうとしたら…一番大きいスコップが出ない。

秋に物置の片付けをした際、夫に棚を付けてもらいました。

有り物の端材を使ったので棚の奥行きが足りず、奥に隙間ができると聞いて、そこにスコップ3本立てて入れたのですが、棚板を固定状態では1本はどうやっても出ない。

言ったけど、棚板をはずしてと言われると思ってか、スルー。

仕方ありません。

ふたりで2本なので、足りないわけじゃないので。


買った花の植付けは終わり。

鉢を買ってからと思っていましたが、今日やってしまいたいので、パンジーの寄植えを1つ地植えにして、空いた鉢にジュリアン。

普通のジュリアンの3倍するだけあって、豪華です。



日が伸びてきて、南側花壇にも日の差す時間が長くなってきました。
「シュシュ」とスノーアリッサムの寄植えを「ジャルダンドゥフランス」を抜いた場所に。
「シュシュ」は玄関前にも長く居てもらって、過酷な場所ばかりなのに、よく咲きます。
うちは冬場の連続開花性が一番大事なので、来年のお迎えも決定です。



鉢増ししていなかったローダンセマム「アフリカンアイズ」と「アプリコットジャム」


昨日買ってきたラナンキュラスラックスも鉢増し。


どちらも夏越しに成功すれば、次は10号相当の大鉢になると思いますが、差し当たりはどちらも6号で。

ラックスも耐寒性は強いはずですが、生産者さんでも園芸店でも温室育ちなので、1週間は霜に当てないほうが良いらしい。
デッキに置き忘れて雨戸を閉めてしまいそうなので、2階の冬越し宿根草と一緒にしておいたほうが良いかも。