整形外科のリハビリも回って帰ってきたら、もうダルダルで。

朝、あまり食べる時間が無かったのもあってか、寒すぎて体調が上がりません。

今日のうちに買ってきたラックスやジュリアンを植えようと思っていましたが、気力が萎えてできませんでした。



ラナンキュラスラックスの1つの最大限の予算が5千円でした。

ネットの予約品はだいたいそれくらいだったので。

4千円以上なら今年はアリアドネだけにしようと思っていましたが、ポット苗で1,500円なら一通り欲しい色を買いたい。

バラでも新品種で新苗しかなければ半年以上は摘蕾し続けて株作りするし、初年度から盛大に咲かなくても良いと思うのは、長年庭をやってきたからかも。


ラックスがお安かった分、ジュリアンを買いました。

他にもいいなと思う苗が温室にありましたが、この厳冬期に家の中に入れるものが多いと大変なので、ビオパンに続く耐寒性と思うプリムラから。

この3つだけで1鉢にしようと思います。

明日はやらなきゃ。




ラベルの真ん中のプリンアラモードと花の画像の右側が似ていますが、プリンアラモードは真ん中の白にピンクの覆輪の花。
プリンアラモードのラベルにそっくりさんはエムズセレクションです。
ベルベットドレスはビオラのエクリプスみたいな配色。
黒に白覆輪はペチュニアでも好きな品種がありますが、年末にエクリプスを見たときは、寒さに向かってか魅力を感じませんでした。
春に向かっては、やっぱり黒花好きが戻ってきます。



今朝、8時半に家を出たときの車外気温が1℃。

昼間がたぶん6〜7℃。

来週は最強寒波で更に寒くなるようなので、最低気温はマイナス5℃を切るかも?

軒下で保っている冬越し植物達のいくつかは、耐寒性の限界を越えるかもしれません。


来週火曜は雪予報。

来週末も雪予報。

来週が寒さの底になるかな。

底を越えれば立春で、植物の目覚めはあっという間。

いつになく作業が順調と思ってのんびりしていたら、芽が動き出しちゃう。

植えっぱなし宿根草の株分けや低木の鉢増しなんかは3月まで大丈夫ですが、バラのマシン油乳剤散布だけは今週中に、急いだほうが良いかもしれません。



夕食後には夜の部エアロ。

行けば間違いなく楽しいですが、寒さで萎えそう。