火曜日は朝の部ステップ2から。

久しぶりなのに超寝不足ショボーン


昨日の夜は早くから眠かったのに、9時半にスマホのアラーム。

そうでした、月曜夜の部の予約をしなきゃ。

まだイタズラ予約もあり、満員にならなくなったとはいえ予約時は緊張します。

案の定、気持ち良い眠気は何処かへ、眠れたのは今日になってから。


ステップ2は3週間も空いたせいか、コリオは2ブロック全部新しくなりました。

1ブロック目は易しめでしたが、2ブロック目は難しい。

イントラさんは「これが今年初の運動」と言われていましたが、コリオ難度は全然甘くない〜爆笑

床が乾いてか、蹴飛ばさなくても台がズレるので、それも危なくて。

でも、通しはいつも通りブーメランまで。

楽しかったです。


来週は2ブロック目だけ残って後半展開?

2つとも本来の難度になると思うので、寝不足なんて無いようにしないと。



帰りに、今年初の園芸店パトロールへ。

11月から12月中旬までは毎日のように通いましたが、パンジー争奪戦が終わってからは足が遠のき、年末年始も、ほとんど多肉植物の入荷告知ばかりで、ご無沙汰でした。


ラナンキュラスラックスが入荷してるかなと思いましたが、まだ。
聞いてみたら月末だそうです。
「市場でも争奪戦なんですよ」と。
高値で出しても必ず売れるとわかっていれば、どの園芸店も仕入れたいはず。
サトウ園芸さんのビオパンでも買い負けしてたみたいなので、頑張って欲しい。
私達が争奪戦する前に、お店も大変です。

普通のラナンキュラスは出ていました。
400円くらいで、アプリコットのかかったピンクの好みの色もありましたが、まずは欲しい物を待ってみたい。
母の支援中、植物をゆっくり見る余裕は無かったので、この数年に出たバラ以外の新品種は現物を見てもいません。


オステオスペルマムも良い色。
バラを鉢上げしたあとの花壇が空いていますが、耐寒性はどれくらいなのかしら。


夏に種蒔きして、フェリシアはほぼ全滅。
あまり園芸店に出ない花材なので種蒔きしましたが、このくらいの大株が300円なら、来年は買います。
夏の種蒔きは、ホント、大変なんだもの。


ハーデンベルギア「舞姫」1,600円。
個別の品種名のあるものは、高いですがきれい。


500円のポット苗もありましたが、一株で植えるなら、やはり1,600円の方。
ポット苗は寄植え花材かな。




このあと、今年初の整形外科。
リハビリも年末年始以外はちゃんと通いましたが、足は使わないわけにいかないので、やはり痛みます。
ロキソニンを1日3回分処方されていて、「1日1回か頓服か、自分の状態で」と言われていたものが、毎日夕食後の服用していて明日まで。
リハビリと薬だけなので、早く終わるでしょう。

今日は夜の部も。
昨日とうってかわっての強風なので、あとは夜までのんびり。