今日は昨日とはうってかわって好天。
この時期、暖かくて無風なんて滅多にありません。
月曜日は夜の部エアロがあるので極力疲れたくないけど、3時間かけて花壇の南西角エリアの穴掘り作業を終了。
こんな感じだったのが
植替え、掘り上げ後

ヘリテージ、プリンセスヴェール、ホットココアを鉢上げし、弱っていたセントセシリアをとうとう断捨離、メルヘンツァウヴァーとグレーテルを花壇の奥に植替えしました。
セントセシリアはサイドシュートが2本出ていて、回復の兆しもありましたが、四半世紀経つし香りがミルラで好きじゃない。

南西のこのあたり、ほぼコルテス社のバラばかりになりました。
夏は酷暑、冬は北風が吹き抜けて、日当たり抜群ですがバラには居心地は良くないと思います。
ERのグレイスは、大苗購入の年に、ここで夏が越せませんでした。
ナディーヌエクセラリッシ、スイートマーマレード、メイフラワー、シャリファアスマもここにいましたが、ちょっと夏がキツそうだったので、先日鉢上げ。
強い子ばかりになったので、枯らす心配は無くなりました。
少し広くスペースを取ったので、伸び伸び育ってほしいです。
前の方はこれから種蒔きっ子の一年草を植込み予定。
ヘリテージはこの四半世紀でもう4回目の植替えです。
色々と移動が必要になって、無計画というか何というか…かわいそうなジプシー生活を。
今回初めて鉢にします。
花保ちの悪さがどうしても気になって、前回、通路の近くからフェンス際に引越し。
でも、遠くて香りを楽しめないし、どんどん咲くのに切り花にするにもひと苦労。
当分は鉢管理にしておこうと思います。
丈夫なので今回も枯れないと思いますが、挿木を3本育ててあるし、母の庭にもあるので、万が一の保険は大丈夫。
一時期は断捨離も考えて、後継品種としてロサオリのフランシスバーネットを買ってありますが、やっぱりヘリテージは大好き。
土は「バラの家」さんのがあと7袋。
庭から掘り上げた株を10号鉢に入れると、丸々1袋使ってしまいます。
掘り上げ予定があと4つで、内2つは10号以上になりそうなオオモノ。
土替えがあと10鉢。
土替えは12号も2つあるし、足りないかな。
2時半まで作業して、もう1つくらい掘れそうな気がしましたが終わりに。
2時くらいから、一気に日が落ちてきます。
この冬は年末年始も庭仕事できるので、無理せずに。
朝のうちに買物に行って、スーパーの一角にあるセリアで鉢底ネットを買ってきました。
セリアは園芸関係が充実しています。
今回初めて2.5号のスリットポットを見つけました。
2個110円。
3〜4号くらいのがあったら在庫を全買いのところでしたが、2.5だとちょっと小さい。
多肉植物がブームなので、それ用?