代行エアロはけっこう楽しかったです。
1に変わっちゃったので40分でしたが、エアロ1.5くらいのコリオで、サクサク進み、通しは4面も。
同じスタッフさんがお正月の特別営業でレッスンをされるので、今日の感じでコリオを用意してくれたら嬉しいな。
終了後は「バラの家」さんへ資材受取りに。
培養土6つ、土のもと2つ、有機肥料2つ、根の肥料2つ。
宅配便にすると3梱包?4梱包?
恐ろしい送料になるので、取りに行く価値あり。
トランク空にしてあっても、私のクルマではほぼいっぱいでした。

年末にお買物するとカレンダーが付いてきますが、今年は遅くなって、まだ貰ってなかった。
毎年これを下げる場所が決まっています。
それで、その月のバラを30日見ているうちに欲しくなるという…。

駐車場入口の旧店舗。
この入口にオデュッセイアの巨大アーチがあります。

主枝はなかなかに古い。
それでも、初夏に来ると必ずちゃんと咲いてる。
ここまで白くなるほどの古い枝はうちでは残したことはありませんが、今年は去年までの枝を中心に。
それで咲いてくれたら、とてもラクになります。

曲げるところもこのくらい。
真横に倒す誘引はしてありません。

駐車場の植込みもまだ葉が繁っていて、花も少し残っています。
こちらは剪定や誘引作業は一般家庭よりずっと遅かったと思うので、2月のアタマくらいかな。
資材は揃ったので、明日は穴掘り。
お休みのイントラさんは昨晩から喉の痛みと発熱ということだけど、近くに居なかったから大丈夫よね。
葛根湯を飲んでおく?