靴外来の帰りに園芸店に寄りました。
先週月曜から毎日行ってる(笑)
整形外科は園芸店へ行くルート上なので、そこまで行くとどうしても足を伸ばしたくなります。
土曜日の「ローブドゥアントワネット」販売告知に「福寿草の根茎とラックスの入荷告知もお願いします」とコメントしたら、「福寿草は入りました」とお返事が。
母の花壇に蔓延ったドイツスズランを駆逐していて、どうも福寿草まで取ってしまった気がします。
今後、母が庭を見に来る日があるかどうかわかりませんが、去年も遅い福寿草の芽吹きに「あなたが抜いたんじゃないの?」と疑われました。
今年もまだ出てこない。
大事にしていたので、植え直しておかなきゃ。
スタッフさんに聞いたら売場まで案内してくれました。
もう顔見知りで、親切です。
福寿草は芽の数で値段が決まるそうで、あったのは3芽の鉢。
1つだけ4芽出ているものがあったので、それを選んでくれました。
「まだ花壇に出てこないので、抜いちゃったかもしれない」と言ったら、花壇のはまだ芽吹かないそうですが、芽吹きの時期になって探しても販売は終わっているそう。
保険に買っておいて、お正月はうちで楽しみます。
ここは贈答用の高級鉢物が多くて、福寿草も高級品種が。
4,500円はバラ並み。
バラなら2芽どころじゃなくもっと咲きますけど。
普通のは1,000円でした。
アメブロに「ドラキュラ」関係の記事がよく表示されます。
どなたかの記事に、「ドラキュラ」は元々「絵になるスミレ」の選抜種とあったので、そう思って売場のを見てみたら、確かにフリルたっぷりのは「アントワネット」あたりに近い気もします。
何でうちに来た「絵になるスミレ」たちは咲かない?
帰ってきてからバラの掘り上げでもしようかと庭に出ましたが、土が足りない。
今日は億劫になってしまいました。
今週末からは早朝の気温がマイナスになる予報ですが、日中晴れて風が無ければけっこう暖かい。
そういう日の真昼を選んで、無理なく少しずつ。