昨日の晩は寝返り打つたびに腕の痛みで目覚め。

コロナワクチン接種後の痛みでは一番です。

何なら、インフルエンザワクチンより痛い。

今朝も腕は胸の高さまでしか上げられず、段々に頭痛も。

足の方の鎮痛剤でロキソニンを夜飲んだせいか、発熱はありません。

でも、頭痛も辛いので、今朝もロキソニン服用。

足は痛くないけど、頭痛は昼になっても取れません。

鎮痛剤飲んでなかったら、どれほど痛い?



今日は母の面会。

着席した最初から泣いていて、「久しぶり」って。

週1回来て久しぶりと言われちゃうと、もうどうしようも無く。

また「帰りたい」と言っていました。

月イチの連絡資料には、本人の状態として「帰宅願望」は無いとあるので、この程度は無い方なのかな。

ずっと泣かれながらの15分は長かったです。


来週の面会予約を取ろうと思ったら、他の階に感染者が出て、明日から面会中止になるんだそう。

見送るときに「また来週」と言ってしまったので、母にちゃんと言ってくれるよう頼みましたが。

コロナが第二種になれば、感染者が出ても面会中止措置はしなくなるのかしら。


頭痛が鬱陶しいのに泣かれて…。

面会日が段々に苦痛な日になりつつあります。



今日は面会の前に母の家のポスト点検に行きました。

DMしか入っていませんでしたが、お風呂のシャワーからお水がチョロチョロ。

先週、カランで水出ししたあと、戻しすぎていたみたいです。

行くたびに全部の水栓からお水を出すようにしていますが、不注意でした。

私もお年。


昨日からの雨で、花壇の花達は元気。


蕾で白と判断した種蒔きパンジーは黄色でした。

やっぱり、青と黄色の成長が早いようです。

蕾付きが少ししか無かったので隙間だらけですが、苗はまだたくさんあります。

色バランス悪くても植えちゃったほうが良かったかな。

霜が降りる時期までにしっかり根を張らせないといけないので、11月中が植える適期でした。




ポリポットで元気の無かったハナビシソウも順調です。
来週からぐっと寒くなるようなので、この花壇はぎりぎり間に合いました。
奥に半地植えで冬越し中のハタザオキキョウも、こんなには要らないので、来春は里子に出したい。

PWさんのカレンデュラ「パワーデイジー」が咲き始めていました。
暑さ寒さに強い、周年開花の宿根カレンデュラです。
夏場に水切れしやすい花壇なので宿根草中心にしていますが、年中同じ花が咲いているっていうのもつまらない気がします。



うちのは一年草のカレンデュラ「コーヒークリーム」。
3株植えて、蕾もどんどん。
春までこんな感じで咲いてくれたら充分だし、日本人は花で季節を感じるので、やっぱりカレンデュラは冬の花。