午後は草取りして、植替え予定のバラの根元からオルレアのこぼれ種苗を移植。

大きくなる植物なので、株間を空けて植えたら14個しか植え替えられませんでした。




まだごっそり残っています。
種蒔き苗の育苗の苦労を考えると、もったいなくて抜き捨てられません。
どこに移植しよう。


ようやく種蒔きパンジー「冬咲くナチュレ」の一番花が開花。



手前の2列は蕾が大きくなっているものを集めてありますが、全部ブルー系みたいです。
ブルーは好きな色ですが、ミックス種を蒔いたのに。
色ごとに強健さが違うので、発芽の遅いものや生育の悪いものも鉢上げして育ててきました。
普通は黄色系が強いです。
これから他の色も出てくるかな。
ピンクと赤、出ておいで。


去年、ブロガーさんがお庭のサザンカ画像をアップされていたのを見て、探して買った白八重のサザンカ。
初開花の蕾が色づいてきましたが、あれれ?ポーン



「想婦恋」という、縁がほんのり薄いピンクの白花品種のはず。
まさかのタグ違いじゃありませんように。
ありふれた濃いピンクなら、返品です。