母の家のポストにコロナワクチン接種のクーポンが入っていたのは今週水曜日。

5回目は前回までと違って5ヶ月目からの接種で、12月20日から接種可能です。

前回は老人ホーム入居前のバタバタより前に予約してあり、ワクチン接種予約があったがために、入居が2日遅くなりました。


入居者さんたちは訪問診療の提携医が集団接種するので意外に遅く、8月半ば以降だったようです。

なので、今回も他の入居者さん達より早いはず。


ホーム側は私が予約して連れていっても、中の接種を待っても、どちらでもということですが、埼玉県は感染者数が爆増しているし、第7波のときはホームのスタッフさんの感染が続いたので、外で打ったほうが良いかと思っています。

でも、取れない。

12月10日以降は、市の予約表にまだアップされません。


一方、うちは。

前回、母よりひと月ほど遅い接種でしたが、母のに続いてすぐ夫のクーポン到着。

うちの市は、なんと3ヶ月目から接種可能になっていました。

ネットの予約画面を見たら、オミクロン対応のファイザー製が残っていて、とりあえず先月のインフルエンザ予防接種から1か月と2日空けて予約。

クーポンが無くても応答日以降なら取れるので、私も同じ日時です。


私はここのところ他の接種もしているので、そんなに予防接種ばっかりしていて大丈夫?という友達もいますが、私の予防接種に対する考え方は、予防できるものはする方針。

人より体質的に弱いので、ウイルスに暴露すれば、その場の誰も罹らなくても、ひとり罹患しそう。

夫も喫煙歴が長く肥満体なので、重症化リスクが高いです。


接種予約日までに来月の下旬で取り直せれば、4ヶ月くらいで受けたい気もします。

3ヶ月っていかにしても短いし、本当は12月は帯状疱疹ワクチンを受けたかった。

帯状疱疹に罹った人の怖い話を聞くにつけ、あちらも予防できるならしておきたい。

ワクチン接種が忙しくて、困ったものです。