明日、別の整形外科病院に行ってみるつもりで、夫に話したら付いていくって。
激混み病院なので何時間かかるかわからないのに。
痛みだけでも超ストレスなので、長時間の待ちで苛つきがちの人とは一緒にいたくない気持ちです。
骨切り手術ってどんなものなのか、受けた人の体験談でも無いかとYou Tube見てたら、恐ろしげな動画も。
足の皮膚から針金が出ていたり、ホラーです。
今は低浸潤手術をする病院もあって、そういう病院なら2日で退院できるとネットにありましたが、骨切り術に変わりはないので、痛みの酷い最初の1週間、疼痛管理のできない自宅なんかにいたらトンデモナイ事態になりそうです。
初めて手術を薦められた頃は、術後1か月は入院でした。
傷の術後管理をしながらリハビリし、装具で歩行できる段階で退院。
それでも、まだ骨は付いていません。
更に1か月通院治療して、2か月で骨が付いていれば普通の靴で歩行が可能に。
運動は更にその後の話です。
骨切り自体は変わらないのに2日で退院とか、日帰り手術後に靴履いて歩いて帰れるとかの記事はホント?
信用ならなくて、一気に怖くなりました。
整骨院や整体院の先生達の動画は、揃って「外反母趾は手術しても痛みは取れない」。
勝手に拇指が横向くわけじゃないので、変形には原因があります。
私の外反母趾の原因は、以前通っていた整骨院の先生曰く「開帳足」。
ハイヒールとかは関係ありません。
歩行時の足首の捻れも指摘されたことがあり、「もり鍼灸整骨院」の森先生の動画が私向きみたい。
夕方になって、鎮痛剤の効果か、ちょっと痛みが軽減してきました。
足裏を付けて多少の運動はできるようになったので、先生が紹介している足の運動を試してみようと思います。
整体・整骨の先生方の「原因を解決しないまま手術しても、見た目がきれいになるだけ」というのには同意できます。
削ることで骨が細くなって、運動の負荷に耐えなくなるかもしれないし、今度は骨折の不安もあります。
整形外科では変形を見つければ痛みの原因はそこと断定しますが、長年のしつこい腰痛も、すべり症のせいと言われていたのに、何も外科的治療をせずに痛みだけ無くなりました。
ヨガで中臀筋のストレッチをするようになったからだと思います。
とりあえず、セカンドオピニオンを聞きに明日は病院へ行って来るつもりです。
エアロも、今週はお休みしようかな。
痛いままサポーターで強行は良くなかった。
休むときは休まないと、長い使用に耐えません。