足の痛みは変わりませんが、毎日晴れ続きなので、母の庭の水遣りに行ってきました。


GW前、夏花壇に植え替えたとき、もう捨てようと言ったのに母が取っておきたいと保管したチューリップの球根を、籾殻で再生した土に植えました。


大小30個ほどにもあって、どの程度の花が咲くかわかりませんが、この秋はもう向こうの庭作業ができなくなる可能性もあるので、とりあえず。
種蒔きパンジーの色がわかったら、ダブルデッカーにしたかった。


ここの花壇は春に多年草をたくさん使ったので、冬越しさせられればと思っていましたが、今掘り上げてサンルームに入れてしまうと水遣りできないまま枯らしてしまうので。
珍しい品種は無いので、掘り上げられるタイミングが合わなければ、また、春に購入すれば良いでしょう。


このスカエボラが可愛くて。。
これだけでも鉢上げしてやりたかったですが。



購入した宿根草は大方植え終えて、しっかり根付いています。



あとは芍薬の枯れた地上部を切ったり、ちょこっと作業。

締めつける方のサポーターをすれば、立ち仕事はできますが、常時痛いのは相変わらず。


手術適応と言われて30年なので、もう無理かな。

さすがに四六時中痛みがあって、全身が疲れます。

川向うの有名整形外科病院に通っていたジム友に問い合わせしたら、併設のクリニックでも、医師の数が多すぎて当たり外れがあるそうです。

大学医学部の系列なので、素人と変わらない新卒もいるでしょう。

外反母趾が専門の医師に当たらなければ再診になりそうですが、手術するならあちらで…と思うので、今週は診察で潰れてもやむを得ません。


痛み止めを2回飲みましたが、一向に効かず。

痛すぎて、エアロを休みたくないと思わなくなりました。

日常生活がちゃんとできるように治すしか無いんだと諦めました。