ヨガ後のステップ1は今日はお休み。
ヨガで更に痛くなっちゃった。
ランジで爪先立ちになったら、一番痛いところに体重がかかってしまいました。
痛すぎて声が出そうに。
ヨガって高齢者参加率が高いですが、必ずしも易しくはありません。


帰宅したら、もう1つ注文してあった高い方のサポーターが届いていたので、早速お試し。


でも、残念ながら、指の付け根が痛い私の足の保護にはなりませんでした。
足を締めずに土踏まずをパッドで持ち上げるサポーターだったので、痛いところは全く保護しないし、横アーチも作ってくれません。
返せないので、治ったら普段遣いに。
少しは足が疲れなくなるかも。
横アーチを作ってくれる安い方のサポーターの方が痛みが緩和されるので、運動にはそちらを使いながらセルフケアも。

zoomレッスンの申込みをしたら、パスワードのお知らせメールに足底筋膜炎のセルフケア方法を書いてくださいました。
やっていることもありましたが、「背側骨間筋」に刺激を与えるというのは初めて。
そもそも「背側骨間筋」がわからなくて検索。
人間の身体って小さな筋肉や靭帯がたくさんあり、ごく小さくて普段意識していないような部分が原因で、歩けないほどの痛みを発症することもあります。
一方で、腰や太腿のような大きい筋肉をほぐして良くなることも。
色々試してみようと思います。
常日頃からケアを習慣にしておかないから、ここまで悪くなる。


ステップ1をお休みしたので、夜の部のステップ2は行こうと思いますが。
2と言っても先月は1.5くらいでした。
今日は新コリのはずですが、今月も内容が上がってこなければ夕方の2本立てに戻しても。
連枠で便利だし、あの1は簡単だけど楽しくて、汗も出る。

夜の部は10月開始の枠でしたが、入ってくださったイントラさんは辞めたくて仕方ないと専らのウワサ。
9月いっぱいで降りたダンスのイントラさんに頼まれてやむを得ず…ということなので、どのみち今期だけかも。
日曜エアロ2が無くなったタイミングで期の途中から入ってくださって、ありがたいと思っていましたが、来るのがイヤと聞いたら正直気分悪い。
夜に出なおす価値が無いなら、のんびり過ごした方が有意義です。