今日、母の庭に水遣りしていて、福寿草のあったあたりが気になりました。
今年の冬、いつまでも芽が出てこなくて、「あなた、抜いちゃったんじゃないの?」と母に疑われ。
そのあたりは触っていなかったので抜いてないと断言できましたが、今年はわかりません。
スズランの小球根をガリガリ掘ったのはその近辺です。
カーメン君が「11月に買う植物」を紹介していた中に福寿草があり、暮れに開花株を買うより11月に根茎を買ったほうが良いと説明されていたので、掘っちゃったかもの保険にガーデンセンターへ行ってみました。
球根はたくさんありましたが、福寿草の根茎は見つからず、聞いてみたら入荷がないそうです。
チューリップなどは、今年はオランダからの輸入球根が足りないので、早く買わないと買い損なう…との話もあったのに、輸入球含め大量に。
早々買ってあるのもまだ植えてないし、買うなら今だったかも。
安くて、買ってあるのより大きい。
パンジーもたくさんありました。
もう子苗ではなくて充実したポット苗。
やっぱり種蒔きしないで買えば良かった。
「絵になるスミレ」はこの間パルムとミュールを買ったけど、このヴィーノも素敵。
「ローブドゥアントワネット」の入荷告知がまだで、出る初日に行けるかもわからない。
買えなくても、こちらで良いかな。
フリルもこのくらいあれば充分きれいです。
帰ったら、このパンジーとチューリップのどれかをダブルデッカーで植えようと思っていたのに、ちょっと休憩がそのまま夕方に。
今日は母にあまり泣かれなかったけど、気疲れは変わらなかったみたい。
今月やらなきゃいけない作業はいっぱいあるのに。
休み休みでないとできなくなって、一向に進みません。