今日はうちの庭仕事。
まずは水遣りと思って庭に出て、それっきり予定外の作業に。
水遣りしていたらバラの花殻が気になり、切っていたら「マダムアルディ」の枯れ枝を切りたくなり、結局抜根まで。
わずかに葉は付いていましたが、地際まで切っていっても茎の中にみずみずしい部分は無くなっていました。
30年近く植えてあったので、株元には太根しか無いはずですが、スコップ入れたらそういう根も無く、あっさり抜けてきました。
冬の休眠を待って…と思っていましたが、ほぼ枯れていたと思います。
周辺のアスチルベを植え直して、鉢増ししなきゃいけなかった一年草を少し植えました。
マダムアルディの不調は寿命もあると思いますが、隣の「クリスティアーナ」の樹勢もあってかと。
トレリスの向こう側のサツキの植込みに負けたのかと思っていましたが、向こう側からは根は来ていなくて、「クリスティアーナ」とアスチルベの根っこが広がっていました。
これも寿命かなと考えていた、脇の「アンヌマリー・モンラヴェル」は、少し元気に。
周りのアスチルベを取ってやったので、このままに。
今年はホントにシュラブの秋花が来なくて、クリスティアーナとマリーヘンリエッテも咲きません。
真夏に三番花が咲いてしまったので、夏剪定で深切りされて、もう咲きたくないのかも。
あとは、3年目のヒヤシンスの球根を昨日買った黒いビオラとダブルデッカーで植込み。
元々は7つあった球根が倍以上になっていますが、小さいのは咲くかな。
球根を育てるつもりで、入れておきました。
ビオラの隣は夏越ししたスーパーアリッサム「フロスティナイト」。
もたないかと思いましたが、何とかこの時期まで頑張ったので、もう大丈夫かと思います。
「絵になるスミレ」も。
これは去年同様、これだけで。
予定では挿し芽した宿根草の鉢上げをするつもりでした。
でも、何か目につくとそっちに行っちゃうから。
ホントに行きあたりばったりの作業で、予定通りいきません。