土曜日はいつも通り、エアロ2と美姿勢ワークアウト。
エアロ2はコリオ1つ新しくなり、押して2分ほど超過。
以前は超過すると慌ててしまって、何回も予約を取りこぼししたものですが、さすがにそういうことは無くなりました。
満員にならなくなったのが大きいです。
以前は常に瞬殺満員で、当日は開店と同時にたくさん並んでた。
その頃の定員にも満たない参加者なのはなぜ?
美姿勢ワークアウトでは、またしても序盤から足指が攣り。
足指の問題というより、足裏全体が硬くなっているから?
湯船でほぐすくらいじゃ全然だめで、下手するとほぐしている最中に攣る。
昔、古巣ジムに高齢者向けの「青竹踏み」というレッスンがありました。
朝イチでお年寄りばかりでしたが、60分のエアロ2本の前だったのと、若い男性の社員イントラ君が地元の小噺するのも飽きないので、よく出ていました。
あれはすごく良かったと思いますが、自前の青竹があってもなかなかできません。
午後はダラダラ休憩していましたが、クリスマスローズを1つだけ掘り上げ。
クリローは3箇所にありますが、どれもバラの近くでスコップが入らない。
今、秋花が咲いているので、バラの根は切れません。
マチルダの後ろのが、半分レンガの踏板の下になっていたので、レンガをどけて掘り上げ。
これは植えた記憶のない一番小さい株で、何かの植え替えのときについてきたのかも。
そこに居ることに気づいたときには、成長して花を咲かせていました。
根も少し切れちゃったけど、うちのは原種に近いヘレボラスニゲルなので着くでしょう。
zoomレッスンはステップ。
レッスン前に、リビングに出したステップ台で金曜代行レッスンのぐね足をゆっくり練習してみました。
あの日はレッスン前から緊張していたし、舞い上がって2×4を4つ作ったのもよくわからなくなってたほど。
ひとりで復習したらどんなものかと、日頃絶対やらない自習。
床、台、床、台でぐねって前進していく足の4つ目を2で後ろについたままなら、少し簡単になり次に跨ぐ足もスムーズ。
でも、手前の右側からじゃなく、右のエンドの真ん中から踏み始めると、ぐねって前進でも踏めました。
ズルかな?
ステッパーの友人が「ステップは台の上を近道する」と言っていたのを思い出して。
次の足によりラクな場所を踏むのは、普段でもあります。
次に機会があったら試してみたいけど、うちのレッスンだけでは「ぐね足」なんて生涯二度とやることは無いでしょう。
zoomのステップも、1ブロック目は何とかついていけましたが、段々怪しいところが増えてきて。
回れないところは回らずに…が家でやるときのお約束ですが、それでも忙しくて汗ポタポタ。
ホームでのステップレッスンの易しさを痛感して終わりました。
外レベルなら初級で良いのかも。