シルバーウィークのスケジュールが出ました。
月曜の「敬老の日」はいつも通りコンディショニングとジャズダンス。
行くものは無いので、今度こそ古巣へ行ってこようかな。
10枚綴りのチケットはコロナ休館の補填で使用期限を延長されましたが、まごまごしてると切れていまう。

金曜の「秋分の日」はレギュラーがそのままの時間で入っていました。
ヨガは定員がコロナ前に戻っても瞬殺満員。
祝日は単発で取る人もいるので、開始時刻の5分程度のズレでも、毎週出ている会員に不利になります。
毎回苦情申立てしていましたが、やっとわかってくれたのかな?
スケジュールを確認して、また庭に。
枯れてしまったフランネルフラワーの鉢に生えてきた小苗は、同じ形のが20本ほどあるので、やっぱりこぼれダネっぽい。
徒長していない苗だけ丁寧にポット上げ。
11本ありましたが、勘違いで雑草だったら笑えます。
でも、フランネルフラワーだとしても、冬越しの難しい宿根草みたい。
小さいままなら母の方のサンルームに置いておけるけど、育っちゃうと置き場所に困るかも。
午後一番にタキイさんのタネが届き、それも蒔き終えました。
プラグトレイにひと粒ずつ5列。
今度は余ることは無いでしょう。
苗ができすぎると、無駄に鉢増しが大変です。
タネが届く前に、春先に植えたキクイモを処分。
しばらく水を切って、萎れたところを切りましたが、根は意外に元気で小芋もできていました。
乾燥に強く、生命力の強い品種です。
一生懸命生きている植物を、収穫するのでもなくただ処分するのは、本当に心苦しい。
かわいそうでしたが、想定外に大きくなって、10号鉢でも不安定でひっくり返りそう。
台風時期になるのに、安全に置けるところがありません。
成長後の大きさを把握していなかった。
母のところにも4つありますが、どうしよう。
北側の日陰での植替えと室内での種蒔きで、朝の頭痛は取れました。
夜は月曜夜の部エアロ2。
どのエアロ2もご新規さんが躊躇なく来る中、この枠だけは来ても1〜2回だけで続かない。
イントラさんは、一番前で地蔵になっていてもお構い無く展開していくし、通しではいなくなっちゃうし。
今やレベル設定を維持している貴重なエアロ2ですが、今月は3週コリオ。
完成形がMAXに近いレベルまで難しくなる分、2週コリオのときより1週目から確実に難度が上がる。
集中していないと、いつも出ていてもあっという間に置いていかれるので、あとは休憩して過ごします。