今程、追加注文の宿根草が届きました。



先日の「おぎはら植物園」さんで在庫が無かった物を頼んだので、今回は3品種だけ。

これだけだと送料が勿体ないなとも思いましたが、保管場所が別ということで、同じ日に2便で到着。

今回の「園芸ネットプラス」さん、1送料分は赤字だったと思います。


ノリウツギ「リトルライム」は、注文翌日にホームセンターで見つけた「見切り品」の方が立派だったかも。

5倍以上価格差があるので、ちょっと惜しかった。

せめて根はそれなりでありますように。


「クナウティア」は小型で葉色がきれいな品種だったので、どうしても今年欲しくて注文しましたが、水切れしてないのにしおしお。大丈夫?

「シュウメイギク」も牡丹咲きは見たことがなかったので注文しました。こちらは元気。

明日の午前中に鉢増し予定です。

どうか降りませんように。



ジムの帰りに、周辺では2番目に大きいホームセンターに寄りました。

でも、グリーンコーナーも広々な割には、欲しい苗は何も無かった。

駐車場の熱気でしおれている物が多かったし、値段がわからない商品もいくつかあり、植物は管理がイマイチかな。

資材は屋根付きの倉庫にあるので雨ざらしじゃなくて良いのですが。

運送中の苗傷みもありますが、植物はやはり専門業者さんからのネット購入が一番見つけやすいように思います。


ネット注文品は、あとは予約注文品が来月半ばに来る予定。

また8つ来ます。

春の販売予定などシーズンオフで在庫のないものも、「お気に入り登録」しておくようにしました。

まとめ買いしないと勿体ないし、人気品種は買いそびれそうです。



明日は種蒔きも。

やめるつもりだったパンジーを買ってきました。

パンジーは真夏に播種しないと年内には咲きません。

昔苗作りしていた頃は、一部屋を苗用にして、エアコン目一杯使って温度管理していましたが、電気代が凄いことになり、普通のパンジーなら買ったほうがはるかに安い。

ずっと種蒔きから遠ざかっていましたが、最近は部屋ごと涼しくするのではなく、保冷ケースと保冷剤を使って発芽までの温度管理をするらしい。

それならやってみたい気がして、試しに種を購入。


すでに年内開花を目指すには2週間ほど遅いですが、開花が遅くても冬中咲いてくれれば良いので、真冬も咲き続ける品種を。



土を入れたプラグトレイごと冷やす方が手間がかかりませんが、そんなに大きな保冷ケースは無いので、まずはキッチンペーパーに蒔いて発芽まで保冷ケースに入れるやり方で。

発芽したら土に移動です。

面倒くさそうですが、投げ出さずにできるかしらニヤニヤ