午前中に、おぎはら植物園さんから届いた宿根草の鉢増しをしました。


3号ポットのものばかりなので段ボール箱は小さかったですが、出してみたら葉はけっこうボリュームありました。

「苗にとって一番良い時期ではない」とメモが入っていた割にはしっかりした苗。

「プルモナリア」の1品種だけ根元から葉を切った跡があってちょっと貧弱でしたが、大丈夫でしょう。

隙間なくきっちり入れてあったので、箱を壊して取り出し。




全部3〜3.5号鉢なので鉢増しには5号くらいがちょうどかと5号スリット鉢を買ってありましたが、根鉢は思ったより小さく、いくつかは5号スリットでは大き過ぎる感じ。
どれも過湿を嫌う品種ばかりなので、大き過ぎる鉢への鉢増しは禁物です。

苗を買っても、バラの角鉢以外は入っていた鉢を捨ててしまうので、うちにこれ以上小さい鉢は取ってない。
物置きを探して、埋没していた小ぶりのプラ鉢を3つ発掘、特に小さかった苗はそちらに。
結局、バラの6号角鉢に植えたのは「アガパンサス ピーターパン」のみ。
次の便が届く前に、4号鉢を用意しておかなくては。

今回は市販の草花培養土に赤玉小粒を混ぜて使用。
ここ数年、「バラの家」さんのバラ用培養土しか買ってなくて、草花はバラの土替え後の土に同じく「バラの家」さんの「土のもと」を混ぜてリサイクル使用していました。
「土のもと」は高いので、リサイクル土でもそこらの草花培養土より高いくらいですが、今回は衛生面重視で新しい培養土。

植替え後、メネデール500倍液をかけて、東側通路に置きました。
強風が通るのですが、日の出から正午すぎまでしか日が当たらなくて、夏場は植物に優しい場所です。




品種特徴を確認しようと楽天市場の購入履歴を見たら、エキナセアのストロベリーキャップとタンジー以外は売切れ。
ストロベリーキャップは購入直後に一度完売していましたが、復活しています。
買いそこねた「クナウティア」も今は在庫復活。
とはいえ、1つだけ買うのは送料が惜しい。
購入のタイミングが難しいです。

宿根草は、バラ苗と違ってちょこちょこ在庫が変動するみたい。
もう一便他店から届きますが、検討中の苗が、これまたあちこちの店舗のもので、一店舗で揃わない。
植物は送料がばかにならないので、来期は在庫の揃っている時期に1〜2店舗からまとめ買いするようにしなくては。
バラ苗ですら「バラの家」さんの店舗引取りで送料無料のことが多いので、草花の送料が毎回千円近いのは勿体なくて。