昨日の午後の庭。

6月まであんなに毎日摘蕾し続けたのに、7月は家を空け、8月に入ってからも初旬の作業しかできなくて。

7月末に引き続き、またそこら中でしっかり夏花が咲いてしまいました。





このあたり、アイスバーグとその枝変わり品種で、これはエンドレス剪定で咲かせています。
写っているヤマモモの幹の向う側に、同じくコルデスのグレーテルがあって、そちらも一重咲きなので、周年開花で。


プリンセスシビルドゥルクセンブルク。
こちらも一重咲きなので咲かせっぱなし。



メイアンのバラ達は真夏でも意外に立派な花でした。
でも、こういう時期に体力使わせたくありません。
樹形が整わないので木を充実させる方が優先だったのに、今年もシュートが出ていない。



ロサオリのクリードも咲いちゃった。
春先に鉢を置いた場所が良くなかったか一番花がイマイチで、テラスに移動して株の養生してたのに。
期待したグレーホワイトではなく、クリーム色。
夏花だから?



新苗のグラミスキャッスル。
これこそ咲かせちゃいけないですが、意外に立派。
嫌いなミルラ香がしなかったので、このあと房咲きの蕾ごと枝を切りました。



今週も母の通院等で忙しいのに、その間にクルマの定期点検まで入っちゃって、半日家にいられる日がなくなりました。
最後の週はジムのメンテナンス休館があるけど、遅れてた自分の検査予約を入れちゃったし。
いよいよ夏剪定の時期なのに、ちゃんと作業してやれるんだろうか。
秋花を楽しみに摘蕾してたのに、良い花が咲かなかったら悲しい。