今朝の庭下から見ても辛夷の木陰は快適。高木だからこそ、木陰が真っ暗になりません。家の方の切り方も悩むところ。明るい木陰なので、下のバイカウツギもよく成長しています。今、庭で盛りなのはユリ。セージ類も元気ですが、2回冬越ししたスーパーサルビアロックンロールが一番元気。一緒に買ったマジェンタ色のは最初の冬を越せませんでした。これからピークになるのは紫陽花類。バラブロガーさん方のお庭より遅いみたいです。「アナベル」「火の鳥」「ダンスパーティー」「君の名は」名無しの古くから地植えの紫陽花。ずっとブルーだったのに、今年はだいぶピンク。たくさん切れるので、これはこれで楽しみです。柏葉紫陽花。去年と一昨年は切りすぎて花芽が付きませんでした。去年は少し高めに剪定したのでいくつか咲きましたが、大きくなりすぎて邪魔。花はきれいなんだけど。矮性種があれば植替えたいです。東側通路の、これも名無しの紫陽花。強風で乾きやすく、花数が少ないです。玄関前の植え込みに置いた紫陽花。庭のを挿し木にしたものです。生垣の中に植えてあるブルーの紫陽花。元々ブルー系の紫陽花が好きで、いくつも植えてありました。南側花壇の紫陽花はバラの肥料でピンクになったのと、元々のピンク。ピンク系が流行り?あんな雷雨だったのに、「メルヘンツァウヴァー」もまあまあ。「フロレンティーナ」は全然影響無し。本当に強いです。異常気象のこの春、一気に株が上がりました。